- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2023年07月05日
中小企業に私的年金普及の可能性
中小企業の企業年金導入割合が低いことは長年の課題の一つとなっている。その対応策として、企業が従... -
2023年07月05日
米国における企業年金の財政状態をみる:金利上昇が与えた変化
2022年は、欧米の金利上昇に伴い予測給付債務(PBO)、年金資産の総額が縮小し、かつ各社の積... -
2023年07月05日
公的年金の「100年安心」は制度について
2004年に実施された公的年金の制度見直しによって、公的年金は「100年安心」な制度であると言... -
2023年07月05日
スチュワードシップ活動の実質化とアセット・オーナーの役割
スチュワードシップ・コードの策定から9年が経過し、同コードを受け入れる年金基金等の数も増えてき... -
2023年06月05日
若者との相互理解
社会保障審議会年金部会の委員に、たかまつなな氏が任命された。同氏は若者の政治参加に向けた活動を... -
2023年06月05日
PBR1倍割れ解消:事業ポートフォリオの改革が求められる
東京証券取引所は株価純資産倍率(PBR)1倍割れ企業が多すぎることを問題視し、資本コストを意識... -
2023年06月05日
投資信託の信託報酬は低下したか?
近年、老後の準備などに投資信託(投信)を利用する人が増えつつある。2017年には金融庁が投信業... -
2023年06月05日
キャップレートは一段と低下。利回りの地域格差も縮小へ
大規模金融緩和を背景に不動産利回りは一段と低下し、2007年~2008年の「ファンドバブル」の...吉田 資
金融研究部
-
2023年05月08日
公的年金の財政検証に向けて
公的年金の財政状況は、5年ごとの検証が法定されている。人口動態や労働情勢、物価変動、運用見通し... -
2023年05月08日
日本株市場を活性化する、東証の“二正面作戦”
東証が株式市場を再編した当初、「プライム市場の銘柄数が多すぎる」「経過措置の期限が不明確」など...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2268件
研究員の眼
2995件
Weekly エコノミスト・レター
1961件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3740件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
969件
基礎研レポート
1519件
基礎研レター
1296件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
532件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ