- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2021年04月09日
バイデン政権下で激化する米中対立と日本の果たすべき役割
米中両国は3月18~19日、バイデン米政権がスタートを切って初となる外交トップによる直接会談を... -
コラム2021年04月08日
2021年に入っても積立投資、増加中~2021年3月の投信動向~
2021年3月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2021年04月07日
まん延防止等重点措置は緊急事態宣言と何が違うのか
今回大阪府等に発令された「まん延防止等重点措置」は、「緊急事態宣言」とどう違うのであろうか。「... -
コラム2021年04月02日
「三角関数」の基本的な定理とその有用性を再確認してみませんか(その1)-正弦定理、余弦定理、正接定理-
今回と次回の研究員の眼では、「三角関数の性質」として、高校時代に学んだいくつかの公式や定理等に... -
コラム2021年04月01日
確定拠出年金をいつ受け取るか-一人時間差攻撃も選択肢に
本日から、65歳から70歳までの高年齢者就業確保措置を講ずる努力が義務化される。あくまでも努力...高岡 和佳子
金融研究部
-
コラム2021年04月01日
宝くじの法律-日本で、「1等・前後賞合わせて30億円」の宝くじは可能か?
コロナ禍で様々なイベントが中止、延期、無観客となる中、宝くじへの注目度が高まっている。巣ごもり... -
コラム2021年03月30日
英国の法人税引き上げを巡る3つの疑問
英国政府が、3月3日に公表した21年度(21年4月~2年3月)予算案に法人税の引き上げ方針を盛... -
コラム2021年03月30日
計算の順番-ここではさらりと読み流してほしい
今年の大学の数学の入試問題をみていたら、なぜか数年前に話題になっていたある話題を思い出した。小... -
コラム2021年03月29日
「最強」制裁継続でさらに深刻化するイランの人々の暮らし
2015年にイランとEU3(英国、仏国、ドイツ)+3(米国、ロシア、中国)の間でイラン核合意が... -
コラム2021年03月29日
20年を迎えた介護保険の再考(25)認知症ケアの変遷-映画における描写の変化、今もスティグマは問題に
加齢による要介護リスクをカバーする社会保険制度として、介護保険制度が発足して昨年4月で20年を...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3706件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1506件
基礎研レター
1288件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ