- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2022年12月08日
韓国の出生率が0.81まで低下-OECD加盟国の中で1を下回るのは韓国が唯一-
韓国の合計特殊出生率(以下、出生率)の低下が止まらない。韓国の統計庁が2022年8月24日に発... -
コラム2022年12月08日
図形数について(その1)-2次元平面図形に関する図形数-
「図形数(figurate number)」と呼ばれるものは、「一定の規則で図形上に並べられた点... -
コラム2022年12月07日
取締役報酬はどう決まるか(4)-役員退職慰労金
取締役報酬シリーズの最後は役員退職慰労金である。役員退職慰労金とは取締役等を退任するにあたって... -
コラム2022年12月06日
コンプリートまでの買い物回数-レアアイテムが加わると回数が増える
何か好きな物を集めたいというのは、人間の持っている本性の1つかもしれない。昔から、ある一連の物... -
コラム2022年12月02日
2022年を迎えた生産緑地の2022年問題~2022年問題以降の都市農地のゆくえ 2~
2015年6月に「『2022年問題』に警鐘を鳴らす ~ 都市農地のゆくえ ~」というコラムを公表し... -
コラム2022年12月02日
コロナ禍で強まった「物流一人勝ち」の評価に終止符~「物流」の再評価がJリート市場回復の鍵に~
今年のJリート(不動産投資信託)市場の特徴の1つに、「物流」セクターの価格下落が挙げられる。東... -
コラム2022年11月30日
60代男性はアンコンシャス・バイアスが低い?-内閣府の調査結果から
2022年11月8日、内閣府男女共同参画局が「性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイ...宮垣 淳一
経済研究部
-
コラム2022年11月28日
数値目標は気にせず投資促進を~どうなる資産所得倍増プラン~
政府から資産所得倍増プラン(案)が公表された。プランの目標として「5年間でNISA総口座数(一...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2022年11月28日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(4)-「コスパ」 から 「タイパ」へ
Z世代(1996~2012年に生まれた層)においては、情報が溢れる現代社会において、消費行動を...廣瀬 涼
生活研究部
-
コラム2022年11月25日
数字の「8」に関わる各種の話題-「8」は、末広がりを意味して、日本では幸運な数字と見なされているようだが-
数字の「8」と聞くと、漢字の「八」からイメージされる「末広がり」の意味から、幸運な数字、縁起の...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1951件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3712件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
964件
基礎研レポート
1509件
基礎研レター
1291件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ