- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2020年04月21日
数字で振り返る介護保険制度の20年-サービス利用、保険料の変遷などで浮き彫りになる光と影
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年... -
2020年04月20日
若者の現在と10年後の未来~働き方編-「働き方改革」の理想と現実のギャップ、アフターコロナに期待
若者(20~34歳の未婚者)の働き方についての価値観は、『キャリア重視』志向が高く、『勤務先忠... -
2020年04月17日
老後資金の取崩し(2)-リスクを味方につけ、より豊かな生活の実現を目指す
高齢者を対象としたアンケート調査結果によると、「あれば良いと考える金融商品」のトップは「投資収... -
2020年04月17日
Z世代の情報処理と消費行動(9)-若者の消費行動からみる流行についての試論
若者のブランド消費行動において、筆者が着目しているのは、「準拠集団をモノ消費に見えるコト消費に...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2020年04月16日
企業の新型コロナウイルス対策はこの1か月間でどう変わったか~取り組み実施は拡大。テレワークは大企業で拡大
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行にともない、企業では、従業員の働き方について... -
2020年04月15日
若者の現在と10年後の未来~消費行動編-消費のデジタル化、新型コロナで変化が加速
ニッセイ基礎研究所が今年3月に実施した定量調査を用いて、若者(20~34歳の未婚者)の現在の消... -
2020年04月14日
真価が問われる日銀のETF買入政策
新型コロナ・ショックを受けて日銀がETFの買入ペースを拡大させている。非常時の対応としては辛う...
井出 真吾
金融研究部
-
2020年04月10日
老後資金の取崩し(1)-運用方法と取崩し方法をセットで考える
幅広い世代が老後の暮らしに不安を抱えるが、不安を感じる要素は、年代によって異なり50代では「老... -
2020年04月10日
20年を迎えた介護保険の足取りを振り返る(下)-制度改正に共通して見られる4つの傾向
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年... -
2020年04月03日
金融緩和政策の社債スプレッドに対する影響
社債スプレッドとは、同年限の社債利回りと国債利回りとの差である。社債スプレッドには、国債のリス...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レター
1318件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










