- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2020年12月25日
膠原(こうげん)病の医療を知ろう-長期に及ぶ薬剤療法をいかに進めるか?
「膠原病」について、どういうイメージを持っているだろうか?「どういうものかをよく知らないので、... -
2020年12月17日
ふるさと納税の年末駆け込みと時間選好の関係
12月はふるさと納税の駆け込み寄付があると言われている。しかし、その駆け込み寄付の要因を実際に... -
2020年12月14日
米ドルLIBOR公表停止の延期案と金利市場への影響
2020年11月30日にICEが主要な米ドルLIBORの公表停止時期を2023年6月末まで延長...
福本 勇樹
金融研究部
-
2020年12月11日
積立投資に為替ヘッジは必要か-米国株式への長期投資は為替ヘッジが無い方が良い
為替ヘッジは、円から外貨建て資産に投資した場合の実質的なリターンに対して、為替レートの影響を軽... -
2020年12月09日
サブリース事業者への行為規制-12月15日から賃貸住宅管理業法の一部が施行
2020年通常国会で成立した賃貸住宅管理業法は二つの制度を設けている。一つ目は、賃貸住宅管理業... -
2020年12月08日
2020年改正個人情報保護法の解説~EUの一般データ保護規則(GDPR)との比較も含めて
2003年に制定された個人情報保護法については3年ごと見直しがされることとされている。最終20...
松澤 登
保険研究部
-
2020年12月07日
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(3)―2018年婚姻届全件分析(初婚女性その1)―
本レポートは、日本において統計的な事実と一般の感覚との間に大きな格差がある、と強く感じる「結婚... -
2020年12月07日
通貨覇権を巡る攻防~ドル基軸通貨体制の持続可能性は?
トランプ米政権下の過去4年間、通商や技術、安全保障など様々な領域において米国と中国の対立が激化...
上野 剛志
経済研究部
-
2020年12月04日
「ぴえん」とは何だったのか
『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」』選考発表会が11月30日、都内で行われ、大...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2020年11月30日
骨太方針に盛り込まれた「社会的処方」の是非を問う-薬の代わりに社会資源を紹介する手法の制度化を巡って
政府内では現在、「社会的処方」(Social prescribing)の制度化に向けた議論が進ん...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レター
1318件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










