- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 若年層市場・マーケット >
- 「ぴえん」とは何だったのか
2020年12月04日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」』選考発表会が11月30日、都内で行われ、大賞には「ぴえん」が選出された。「ぴえん」とは2018年から使われるようになった擬態語で、泣いている様子を現す若者の言葉の一つである。2019年にはAMFの「JC・JK流行語大賞2019」コトバ部門の1位、TWIN PLANETの「2019年ギャル流行語大賞」の2位、2020年にはInstagramメディア「Petrel(ペトレル)」の「2020年上半期インスタ流行語大賞」流行語部門の1位に選ばれるなど、若者を中心に広く使われている。筆者は過去のレポートで若者言葉は、「語感の良さ(ノリの良さ)」と「曖昧さ」が関係すると述べたが、「ぴえん」は当にその典型的な例であり、若者は「ぴえん」という音の響きを楽しむ一方で、その一言が持つ言葉の意味をその都度汲み取っているのである。本レポートでは、「ぴえん」が流行した要因を、筆者の専門である消費文化の側面から考察する。
■目次
1――はじめに
2――泣きの擬態語(オノマトペ)
3――「ぴえん顔」の登場と若者言葉としての「ぴえん」
4――ぴえんから分離された「ぴえん顔」
5――「ぴえんのうた」と「ちゃちゃまる」
6――「ぴえん」を使う理由
7――ぴえんの今
8――おわりに
『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」』選考発表会が11月30日、都内で行われ、大賞には「ぴえん」が選出された。「ぴえん」とは2018年から使われるようになった擬態語で、泣いている様子を現す若者の言葉の一つである。2019年にはAMFの「JC・JK流行語大賞2019」コトバ部門の1位、TWIN PLANETの「2019年ギャル流行語大賞」の2位、2020年にはInstagramメディア「Petrel(ペトレル)」の「2020年上半期インスタ流行語大賞」流行語部門の1位に選ばれるなど、若者を中心に広く使われている。筆者は過去のレポートで若者言葉は、「語感の良さ(ノリの良さ)」と「曖昧さ」が関係すると述べたが、「ぴえん」は当にその典型的な例であり、若者は「ぴえん」という音の響きを楽しむ一方で、その一言が持つ言葉の意味をその都度汲み取っているのである。本レポートでは、「ぴえん」が流行した要因を、筆者の専門である消費文化の側面から考察する。
■目次
1――はじめに
2――泣きの擬態語(オノマトペ)
3――「ぴえん顔」の登場と若者言葉としての「ぴえん」
4――ぴえんから分離された「ぴえん顔」
5――「ぴえんのうた」と「ちゃちゃまる」
6――「ぴえん」を使う理由
7――ぴえんの今
8――おわりに
(2020年12月04日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1776
経歴
- 【経歴】
2019年 大学院博士課程を経て、
ニッセイ基礎研究所入社
・公益社団法人日本マーケティング協会 第17回マーケティング大賞 選考委員
・令和6年度 東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部若年支援課広報関連審査委員
【加入団体等】
・経済社会学会
・コンテンツ文化史学会
・余暇ツーリズム学会
・コンテンツ教育学会
・総合観光学会
廣瀬 涼のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/21 | 選択と責任──消費社会の二重構造(2)-欲望について考える(3) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
| 2025/10/17 | 選択と責任──消費社会の二重構造(1)-欲望について考える(2) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
| 2025/09/25 | 情報・幸福・消費──SNS社会の欲望の三角形-欲望について考える(1) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
| 2025/09/12 | 「イマーシブ」の消費文化論-今日もまたエンタメの話でも。(第7話) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して -
2025年10月29日
地域イベントの現実と課題-渋谷のハロウィンをイベントとして運営できるか- -
2025年10月28日
試練の5年に踏み出す中国(前編)-「第15次五カ年計画」の5年間は、どのような5年か -
2025年10月28日
地域医療連携推進法人の現状と今後を考える-「連携以上、統合未満」で協力する形態、その将来像は? -
2025年10月28日
東宝の自己株式取得-公開買付による取得
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【「ぴえん」とは何だったのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「ぴえん」とは何だったのかのレポート Topへ










