- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 若年層市場・マーケット >
- 「ぴえん」とは何だったのか
2020年12月04日
■要旨
『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」』選考発表会が11月30日、都内で行われ、大賞には「ぴえん」が選出された。「ぴえん」とは2018年から使われるようになった擬態語で、泣いている様子を現す若者の言葉の一つである。2019年にはAMFの「JC・JK流行語大賞2019」コトバ部門の1位、TWIN PLANETの「2019年ギャル流行語大賞」の2位、2020年にはInstagramメディア「Petrel(ペトレル)」の「2020年上半期インスタ流行語大賞」流行語部門の1位に選ばれるなど、若者を中心に広く使われている。筆者は過去のレポートで若者言葉は、「語感の良さ(ノリの良さ)」と「曖昧さ」が関係すると述べたが、「ぴえん」は当にその典型的な例であり、若者は「ぴえん」という音の響きを楽しむ一方で、その一言が持つ言葉の意味をその都度汲み取っているのである。本レポートでは、「ぴえん」が流行した要因を、筆者の専門である消費文化の側面から考察する。
■目次
1――はじめに
2――泣きの擬態語(オノマトペ)
3――「ぴえん顔」の登場と若者言葉としての「ぴえん」
4――ぴえんから分離された「ぴえん顔」
5――「ぴえんのうた」と「ちゃちゃまる」
6――「ぴえん」を使う理由
7――ぴえんの今
8――おわりに
『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」』選考発表会が11月30日、都内で行われ、大賞には「ぴえん」が選出された。「ぴえん」とは2018年から使われるようになった擬態語で、泣いている様子を現す若者の言葉の一つである。2019年にはAMFの「JC・JK流行語大賞2019」コトバ部門の1位、TWIN PLANETの「2019年ギャル流行語大賞」の2位、2020年にはInstagramメディア「Petrel(ペトレル)」の「2020年上半期インスタ流行語大賞」流行語部門の1位に選ばれるなど、若者を中心に広く使われている。筆者は過去のレポートで若者言葉は、「語感の良さ(ノリの良さ)」と「曖昧さ」が関係すると述べたが、「ぴえん」は当にその典型的な例であり、若者は「ぴえん」という音の響きを楽しむ一方で、その一言が持つ言葉の意味をその都度汲み取っているのである。本レポートでは、「ぴえん」が流行した要因を、筆者の専門である消費文化の側面から考察する。
■目次
1――はじめに
2――泣きの擬態語(オノマトペ)
3――「ぴえん顔」の登場と若者言葉としての「ぴえん」
4――ぴえんから分離された「ぴえん顔」
5――「ぴえんのうた」と「ちゃちゃまる」
6――「ぴえん」を使う理由
7――ぴえんの今
8――おわりに
(2020年12月04日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1776
経歴
- 【経歴】
2019年 大学院博士課程を経て、
ニッセイ基礎研究所入社
・令和6年度 東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部若年支援課広報関連審査委員
【加入団体等】
・経済社会学会
・コンテンツ文化史学会
・余暇ツーリズム学会
・コンテンツ教育学会
・総合観光学会
廣瀬 涼のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/12/18 | α世代がやってくる-α世代論をはじめる前に書いたゆるい読み物 | 廣瀬 涼 | 研究員の眼 |
2024/11/08 | あの“同期”はなぜ飲み会に参加しないのか-Z世代のアルコールに対するスタンスについて考える | 廣瀬 涼 | 基礎研マンスリー |
2024/10/31 | なぜ「今」BeRealを撮影する必要があるのだろうか-BeRealに関する私論的考察 | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
2024/10/07 | 商品とネーミングの恣意性について考える-“ホームステイ先で食べた〇〇〇〇〇” | 廣瀬 涼 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月14日
米雇用統計(24年12月)-非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回ったほか、失業率が横這い予想に反して低下 -
2025年01月14日
価値ある空き家を掘り起こす-空き家活用事例の調査より- -
2025年01月14日
今週のレポート・コラムまとめ【1/7-1/10発行分】 -
2025年01月10日
外国株式ファンド以外が売れず‼~2024年12月の投信動向~ -
2025年01月10日
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【「ぴえん」とは何だったのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「ぴえん」とは何だったのかのレポート Topへ