- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
- 毎月勤労統計調査│日本
毎月勤労統計調査│日本
厚生労働省が月次で公表する毎月勤労統計調査から、雇用、給与、労働時間を分析し、今後の雇用情勢を見通します。
年で絞り込む
-
2017年04月13日
プレミアムフライデーと休日の格差-新しい格差が広がらないようにより慎重な働き方改革の実施を!-
最近、政府が働き方改革の中で最も力を入れているのは長時間労働の是正であり、その一環として今年の2月24日から「プレミアムフライデー(Premium Friday)」が実施された。プレミアムフライデーを実施した本当の目...
-
2016年09月15日
今なぜ働き方改革が進んでいるのだろうか?-データで見る働き方改革の理由-
日本政府は人口や労働力人口が継続して減少している中で、長時間労働・残業などの悪しき慣習が日本経済の足を引っ張って生産性低下の原因になっていると考え、最近、働き方改革に積極的な動きを見せている。 日本政府が働き方改革を...
-
2014年03月04日
毎月勤労統計14年1月~所得環境の改善基調は続く
■見出し・現金給与総額は前年比で3ヶ月ぶりの減少・雇用環境の回復基調が明確に■要旨3月4日に厚生労働省から発表された2014年1月の毎月勤労統計(速報)によると、1月の現金給与総額は前年比▲0.2%(12月:前年比...
押久保 直也
-
2014年02月05日
毎月勤労統計13年12月~所得環境は改善基調が明確に
■見出し・現金給与総額は前年比で2ヶ月連続増加・常用雇用者数は緩やかな増加基調が続く■要旨2月5日に厚生労働省から発表された2013年12月の毎月勤労統計(速報)によると、12月の現金給与総額は前年比0.8%(11...
押久保 直也
-
2013年12月27日
毎月勤労統計13年11月~所得環境は改善基調へ
■見出し・現金給与総額は前年比で5ヶ月ぶりに増加・常用雇用者数は緩やかな増加基調が続く■要旨12月27日に厚生労働省から発表された2013年11月の毎月勤労統計(速報)によると、11月の現金給与総額は前年比0.5%...
押久保 直也
-
2013年12月03日
毎月勤労統計13年10月~製造業の所得環境は改善基調へ
■見出し・現金給与総額は前年比で4ヶ月ぶりに増加・常用雇用者数は緩やかな増加基調が続く■introduction12月3日に厚生労働省から発表された2013年10月の毎月勤労統計(速報)によると、10月の現金給与総...
押久保 直也
-
2013年10月01日
毎月勤労統計13年8月 ~2ヶ月連続の前年比減と、依然厳しい所得環境
■見出し・現金給与総額は前年比で2ヶ月連続減少・常用雇用者数は緩やかな増加基調が続く■introduction10月1日に厚生労働省から発表された2013年8月の毎月勤労統計によると、8月の現金給与総額は前年比▲0...
押久保 直也
-
2013年07月31日
毎月勤労統計13年6月 ~特別給与の増加が賃金を押し上げる
■見出し・現金給与総額は5ヶ月ぶりに前年比で増加・常用雇用者数は緩やかな増加基調が続く■introduction7月31日に厚生労働省から発表された2013年6月の毎月勤労統計によると、6月の現金給与総額は前年比0...
押久保 直也
-
2013年07月02日
毎月勤労統計13年5月 ~まだ遠い賃金の本格的な回復
■見出し・現金給与総額は2ヶ月連続で前年比横ばい・常用雇用者数は緩やかな増加基調が続く■introduction7月2日に厚生労働省から発表された2013年5月の毎月勤労統計によると、5月の現金給与総額は前年比0....
押久保 直也
-
2013年06月04日
毎月勤労統計13年4月-賃金に回復の兆し
■見出し・現金給与総額は3ヶ月ぶりに増加・雇用環境にも回復の兆し■introduction6月4日に厚生労働省から発表された2013年4月の毎月勤労統計によると、4月の現金給与総額は前年比0.3%(3月:前年比▲0...
押久保 直也
関連カテゴリ
消費税増税
10件
商業販売統計│日本
50件
地域経済報告(さくらレポート)
15件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
貿易統計│米国
4件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
統計分析を理解しよう:正規分布、標準化、標準正規分布の概念
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~働き方編-若いほどテレワークに積極的な一方、現場業務の負担も
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ