- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
- iDeCo・NISA
iDeCo・NISA
年度で絞り込む
-
コラム2019年03月06日
再び、売られる外国REITファンド~2019年2月の投信動向~
2019年2月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、多くの資産クラス...前山 裕亮
金融研究部
-
2019年03月04日
個別銘柄投資が難しい理由~ビギナーズ・ラックが続かないわけ~
個別銘柄投資は特定の企業の株式(銘柄)に投資する身近な資産運用の一つであるが、難しいことが一般...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2019年02月04日
積立投資の存在感が増す投信市場~2019年1月の投信動向~
2019年1月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内債券、外国債... -
コラム2019年01月10日
見直され始めた国内REIT~2018年12月の投信動向~
2018年12月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内株式とバラ... -
2019年01月08日
60歳を迎えて老後の生活資金を考える-お得な年金受取方法と資産運用とは何か-
年金の受取り方と老後の資産運用をどうすべきかについて、会社員や公務員を主な対象に、基本的なこと... -
コラム2018年12月05日
大型新規公開株の影響が投信市場に~2018年11月の投信動向~
2018年11月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内株式、外国...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2018年11月07日
新興国株式から逃げる投資家~2018年10月の投信動向~
2018年10月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内株式と外国...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2018年10月15日
NISAのロールオーバーをどうするか-正しい投資判断とは何か-
NISA(少額投資非課税制度:ニーサ)は、2014年1月にスタートした、個人投資家のための税制... -
コラム2018年10月04日
国内REITからの資金流出が止まった!!?~2018年9月の投信動向~
2018年9月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、外国株式、バラン...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年10月03日
平成31年度に向けた予算・税制改正等の動き
平成31年度予算策定への動きが始まった。医療・年金・介護を含む社会保障費が、過去最大規模を更新...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年2月)-コアCPI上昇率は当面3%前後で推移する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
-
片山 ゆき
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68)
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
iDeCo・NISAのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
iDeCo・NISAのレポート Topへ