- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2025年05月29日
米国株式は高PERでも高収益?~日米株式の資本コスト比較~
アベノミクス相場が始まった2013年以降は日本株式も大きく上昇してきたが、それ以上に米国株式は... -
コラム2025年05月29日
委任状争奪戦(プロキシーファイト)とは-フジメディア・ホールディングス
2025年5月16日、フジメディア・ホールディングス(FMH)の取締役会は、定時株主総会に提出... -
コラム2025年05月28日
複素数について(その2)-複素数と方程式-
今回の研究員の眼のシリーズでは、「虚数」及び虚数と実数で構成される「複素数」について、今一度そ... -
コラム2025年05月20日
「次元の呪い」への対処-モデルの精度を上げるにはどうしたらよいか?
ビッグデータという言葉が世に広まって久しい。これは、音声データや動画データのように2次元の表形... -
コラム2025年05月20日
トイレ×サイネージ-消費の交差点(10)
筆者は地方出身であり、幼い頃から東京という都市に強い憧れを抱いていた。大学進学を機に上京するこ... -
コラム2025年05月19日
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち-
最近、「静かな退職」や「カタツムリ女子」という言葉をよくマスコミから耳にする。Quiet Qui...金 明中
生活研究部
-
コラム2025年05月16日
令和の米騒動に対する包括的対策~米価格高騰を解消するために~
前稿ではいわゆる「令和の米騒動」と呼ばれる米の需給混乱を取り上げ、近年の日本農業政策が内包する...小前田 大介
総合政策研究部
-
コラム2025年05月15日
複素数について(その1)-虚数・複素数とは(その歴史と概要)-
これまでの研究員の眼において、数字に関して、「0」を始めとした各種の数字、負の数、小数、分数、... -
コラム2025年05月13日
チェス盤を用いた伝心-愛情と計算力があれば心は通じる?
数学を用いたパズルにはさまざまなものがある。なかには、鮮やかな手品のように、常識的には不可能と... -
コラム2025年05月13日
一番乗りの米英合意をどう読み解くか?
トランプ2.0の関税交渉で日本は最優先と伝わっていたが、合意で一番乗りとなったのは英国で、中国...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1393件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
462件
経済・金融フラッシュ
3698件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
956件
基礎研レポート
1504件
基礎研レター
1282件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ