- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2022年12月16日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について-欧州大手保険グループの対応状況(その2)-
今回のレポートでは、欧州大手保険グループが、11月から12月にかけて、2022年第3四半期報告... -
2022年12月15日
消費したくないモノから考えるZ世代論-若者の○○離れに対する私論的考察
Z世代と一概にいっても1996年から2012年の間に生まれた層を指しており、2022年現在、上...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年12月14日
男性の育休取得の現状-2021年は過去最高の13.97%、過半数は2週間未満だが長期化傾向も
2022年10月に「産後パパ育休制度(出生時育児休業制度)」が施行され、男性の育休取得が一層期... -
2022年12月13日
企業のアルムナイネットワークは日本でも導入が進むのか-「去る者日々に疎し」から拡張された人的資本への再定義
FIFAワールドカップ・カタール大会の陰に隠れてしまった感があるが、日本のプロ野球では、今オフ... -
2022年12月09日
「投げ銭」の依存性-“推し疲れ”の一側面を解明する
ライブ配信やSNSなどで、ファンが気に入った推し(コンテンツ)に対して送金するシステムを「投げ...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年12月02日
「トリプル安」後の英国-日本が真に学ぶべきことは?-
9月下旬から10月半ばにかけて英国が見舞われた「トリプル安」は、高インフレ下での財源の裏付けの... -
2022年12月01日
米国における保険会計基準LDTIの適用を巡る状況-米国大手保険グループによる適用の影響度等の開示状況-
米国では、IASB(国際会計基準審議会)による保険契約の会計基準であるIFRS第17号(保険契... -
2022年11月30日
日韓の平均賃金、最低賃金、大卒初任給の比較-購買力平価によるドル換算の平均賃金、最低賃金、大卒初任給は韓国が日本を上回る-
日本の賃金水準はバブル経済が崩壊した1990年代から低迷が続いており、欧米の先進国との差が広が... -
2022年11月30日
米中新冷戦で世界はどう変わるのか
米中両国が対立を深めた根本には政治思想の違いがある。米国を初めとする西洋諸国が民主主義を普遍的... -
2022年11月28日
2023年度の年金額の見通しは、67歳までは2.1%増、68歳からは1.8%増だが、実質的には目減り―年金額改定の仕組み・見通し・注目ポイント
本稿では、2023年度の年金額について、2023年1月の正式公表をスムースに理解するための準備...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レター
1318件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










