- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2016年07月01日
米マクロ経済モデルが示す通貨高の影響-FRBが政策意思決定に活用するマクロ経済モデルが示唆する金融政策の方向性とは
米金利先高観測や相対的に米経済が好調であったこともあり、14年夏場以降にドルが主要通貨に対して... -
2016年06月20日
若年層の消費実態(3)-「アルコール離れ」・「外食離れ」は本当か?
本稿では、総務省「全国消費実態調査」における30歳未満の単身勤労者世帯の食費内訳の変化を確認し... -
2016年06月16日
訪日外国人旅行客数は増加するのか~「2020年に4,000万人」達成に高い壁、新たなインバウンド拡大策が必要
政府は、2020年に訪日旅客数を4,000万人とすることを決定したが、中国をはじめとする新興国... -
2016年06月14日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(8) ソルベンシーマージンなど-重要視されるようになってきた健全性を表す指標など
近年になって、特に重要視されるようになってきた健全性を示す指標の推移をいくつか紹介する。有価証... -
2016年06月13日
若年層の消費実態(2)-食料費や被服費の減少と住居費の増加、薄まる消費内容の性差
「若年層の消費実態(2)」では、総務省「全国消費実態調査」における30歳未満の単身勤労者世帯の... -
2016年06月06日
若年層の消費実態(1)-収入が増えても、消費は抑える今の若者たち
総務省「全国消費実態調査」は、1959年から続く5年毎調査で、国民の消費生活を捉える上で最も大... -
2016年05月31日
財政健全化と社会資本の老朽化-資産老朽化比率によって問われる真の地方財政健全化
地方財政健全化法施行後の地方公共団体による財政健全化への取組みは、逆風下でスタートしたものの、... -
2016年05月26日
子育て世帯の住宅取得事情‐昨今の住宅取得事情(その8)
「昨今の住宅取得事情」の第8回は、平成25年住生活総合調査から、子育て世帯の傾向を見る。子育て... -
2016年05月23日
今後の住み替え希望‐昨今の住宅取得事情(その7)
「昨今の住宅取得事情」の第7回は、平成25年住生活総合調査から、今後の住み替え意向について傾向... -
2016年05月17日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(7) 基礎利益、3利源、逆ざや-最初からこれだけ言えば充分だった?
ディスクロージャーの充実の一環で、基礎利益が2000年度決算から、開示された。また一部の会社で...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2267件
研究員の眼
2989件
ニッセイ年金ストラテジー
1401件
Weekly エコノミスト・レター
1955件
不動産投資レポート
466件
経済・金融フラッシュ
3731件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
967件
基礎研レポート
1514件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
530件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ