- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2013年01月04日
金利水準とデュレーション短期化の関係
現在の長期金利の水準は1%を下回っており、歴史的に見て非常に低い水準である。また、わが国の市場... -
2013年01月04日
年金削減開始の再確認:国民年金法改正案の成立を受けて
先の臨時国会で、継続審議となっていた国民年金法改正案が成立した。当初案では2012年10月から... -
2013年01月04日
議論されていない資産運用
厚生年金基金の今後に関して、11月から専門委員会での議論が始まった。当否は別として、解散を容易... -
2012年12月03日
企業年金制度と研究開発投資
企業の成長には研究開発投資の安定的なファイナンスが必要不可欠だが、これと従来型の確定給付年金を... -
2012年12月03日
リバランスルールと一時的なルール逸脱について
リーマンショック後、一時的にリバランスルールから逸脱した基金は少なくない。ルールの目的やその背... -
2012年12月03日
市況見通しは近年で最も楽観的、強まる二極化認識と中国回避姿勢
不動産投資市場全体の6ヵ月後の景況感見通しが、08年以降で最も楽観的となった他、回答者の8割が... -
2012年12月03日
2030年
去る10月18日に当研究所主催のシンポジウムを行った。そのテーマは自然災害と財政・年金という異... -
2012年11月01日
リーマン・ショック後の為替・海外投資家動向・株価の関係
円高局面では輸出株よりも内需株のリターンが高いという経験則が、2008年以降の円高進行時には必... -
2012年11月01日
欧州中央銀行(ECB)の新たな国債買い入れプログラム・OMT
ECBが導入を決めた新たな国債買い入れプログラム・OMTは、財政ファイナンスとの批判はあるが、... -
2012年11月01日
「投資家にとっての赤字企業」はPBR1倍割れが当然
日本の株式市場ではPBR(株価純資産倍率、時価総額/純資産)の1 倍割れが続き、企業の解散価値以...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
研究員の眼
2938件
Weekly エコノミスト・レター
1935件
不動産投資レポート
459件
経済・金融フラッシュ
3667件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
946件
基礎研レポート
1477件
基礎研レター
1264件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
517件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ