- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2017年01月06日
トランプ大統領下で期待されるインフラ投資の拡大
1月20日に第45代大統領に就任するトランプ氏は、今後10年間で1兆ドルのインフラ投資拡大を選... -
2016年12月05日
市場の不安定性の長期化に備える掛金事前拠出
9月の金融政策決定会合で、10年国債利回りを当面0%に維持し、物価が安定的に2%の「物価安定の... -
2016年12月05日
不動産およびインフラファンド投資の慎重かつ着実な拡大に期待
アベノミクスの開始以降も国内の年金基金の債券中心の資産配分は大きく変わっていないが、オルタナテ... -
2016年12月05日
中期的アルファ源泉としての技術特許
特許情報が株価に織り込まれるプロセスを検証し、技術競争力の獲得は概ね3年後に自己資本利益率(R... -
2016年12月05日
消費の停滞についてどのように考えるか
2014年春を起点に家計消費が大きく落ち込み、その後も停滞が続いている。その原因としては消費増... -
2016年11月04日
老後のための自助努力―誰がどのくらいできるのか
個人型確定拠出年金では、加入者が自ら余裕資金を積み立て、公的年金を補完することが期待されている... -
2016年11月04日
株式のリスクプレミアムは存在するのか
年金運用では、資産配分の決定が重要だと言われている。株式や債券にどれだけ投資するのかを決めるこ... -
2016年11月04日
マイナス金利で見直される個人向け国債
マイナス金利で個人向け国債の販売が増えている。しかし、過去に大量販売された国債の償還を迎え、残... -
2016年11月04日
ハード・ブレグジット懸念で進むポンド安
メイ首相の施政方針演説をきっかけに、EU離脱後の英国がEUの単一市場への自由なアクセスを失う「... -
2016年10月05日
年金運用における危機管理の意識
7/29に公開された「シン・ゴジラ」は、今年の実写邦画として最大の興行成績を挙げているようであ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
研究員の眼
2937件
Weekly エコノミスト・レター
1935件
不動産投資レポート
459件
経済・金融フラッシュ
3667件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
946件
基礎研レポート
1477件
基礎研レター
1263件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
517件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ