- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- 株式のリスクプレミアムは存在するのか
2016年11月04日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
年金運用では、資産配分の決定が重要だと言われている。株式や債券にどれだけ投資するのかを決めることが、将来の運用成果の大部分を左右するからだ。資産配分を決める際の重要なインプットの一つが、株式リスクプレミアムである。債券に対して株式の期待リターンが高いならば、株式への配分が正当化される。
ここで、本当に株式のリスクプレミアムは存在するのか、という疑問に直面する。過去においても、債券のリターンが株式を上回る期間が何年もあった。リスクをとっても報われないなら、株式に投資する理由などない。
長期データを利用した海外における最近の研究によれば、多くの国の株式市場で、短期的にも長期的にも、株式のリスクプレミアムが存在することが確認された。株式投資への意義が与えられたという意味で、年金運用としては好ましい結果であろう。
しかし同時に、債券のリターンの方が高い可能性が、長い目でみたとしても、4割程度もあり得ることも明らかになった。そうすると、単に株式投資を行っていれば良いということでもないようだ。このような環境を意識した運用体制の構築が重要だろう。
ここで、本当に株式のリスクプレミアムは存在するのか、という疑問に直面する。過去においても、債券のリターンが株式を上回る期間が何年もあった。リスクをとっても報われないなら、株式に投資する理由などない。
長期データを利用した海外における最近の研究によれば、多くの国の株式市場で、短期的にも長期的にも、株式のリスクプレミアムが存在することが確認された。株式投資への意義が与えられたという意味で、年金運用としては好ましい結果であろう。
しかし同時に、債券のリターンの方が高い可能性が、長い目でみたとしても、4割程度もあり得ることも明らかになった。そうすると、単に株式投資を行っていれば良いということでもないようだ。このような環境を意識した運用体制の構築が重要だろう。
(2016年11月04日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】 -
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【株式のリスクプレミアムは存在するのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
株式のリスクプレミアムは存在するのかのレポート Topへ