- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2021年08月05日
みんな大好き米国株式ファンド~2021年7月の投信動向~
2021年7月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2021年07月30日
賃貸マンション市場の動向-収益性安定で着工増、数年後の需給バランスには注意が必要か
コロナ禍の不動産市場では、賃貸マンション、物流施設、開発用地への投資が活発になってきている。な...渡邊 布味子
金融研究部
-
コラム2021年07月27日
日韓の最低賃金が逆転?-2022年は両国とも引き上げを決定-
7月13日と14日、日韓両国で競争でもするかのように来年の最低賃金額が決まった。先に決まったの... -
コラム2021年07月26日
サマージャンボ 何を狙うか?-一攫千金か、それとも5万円以上の当せん金か
現在、新型コロナのワクチン接種は進んでいるが、デルタ株(インド型)などの変異株の拡大もあり、コ... -
コラム2021年07月20日
新型コロナ テレワークの人間関係-新たなストレスは仕事のパフォーマンスにどう影響しているか?
新型コロナは、欧米各国でワクチン接種が進んでいる。しかし、感染力が強いとされる、インド型の変異... -
コラム2021年07月19日
党派性が反映される米国のコロナ感染状況~ワクチン接種に消極的な共和党の地盤州で感染が拡大、引き続き米景気回復のリスクに
米国の1日のコロナ新規感染者数(7日移動平均)は足元で2.8万人と年初の25万人からは大幅に減... -
コラム2021年07月16日
ハニカム構造について-ハチの巣はなぜ六角形なのか?-
ハチの巣の1つ1つを正面から見た場合に、それが六角形であることはご存じの方も多いと思われる。で... -
コラム2021年07月16日
ワクチン普及で行動制限の撤廃なるか
コロナ禍2年目となる2021年もすでに半年以上が経過した。昨年末に複数の有望なワクチンが開発・... -
コラム2021年07月12日
韓国は本当に人口減少で消滅するのだろうか?
韓国の合計特殊出生率(以下、出生率)の低下が止まらない。韓国の2020年の出生率は0.84(暫... -
コラム2021年07月09日
コロナ禍における保健所の機能と課題(1)-保健所の機能と通常時の感染症対策-
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、保健所が土日や深夜まで業務に従事しているにも関わらず、濃...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3707件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1507件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ