- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2012年07月11日
認知症ケアサポートチームが支える「希望」-「今後の認知症施策の方向性」に寄せて(1)
2012年6月18日、厚生労働省認知症施策検討プロジェクトチーム(主査:藤田厚生労働大臣政務官... -
コラム2012年07月11日
認知症の人の意思決定における「次元」-「今後の認知症施策の方向性」に寄せて(2)
世界保健機構(WHO)は今年4月、認知症に関する初の報告書の中で、地球全体の高齢化に伴い、20... -
コラム2012年07月09日
見えないもの、みえた-暗闇のなかの対話(Dialog in the Dark)
世の中には、見えないが、実在するものがある。そして一般的には明るいから対象物が見えるのだが、逆... -
コラム2012年07月09日
若者の未来について、覚悟と努力を持って思いを馳せよう!
消費税増税法案を主軸とした、税と社会保障の一体改革に伴う諸法案も衆議院で可決され、このところ世... -
コラム2012年07月06日
厚生年金の受給者・加入者は消費税増税を受け入れられるはず-経済実験による検証
日本の年金制度が危ないと言われて久しい。その中で消費税増税法案が衆議院を通過した。消費税の増税... -
コラム2012年07月04日
介護が必要になる前に、介護保険サービスを探そう!
2000年に介護保険制度が導入されて早12年。厚生労働省によると、平成22年5月~平成23年4... -
コラム2012年07月04日
年金財政は後回し?-審議が進まない「特例水準の解消」
年金を含む社会保障・税一体改革関連法案が衆議院で可決されてから、1週間が過ぎた。しかし、年金に... -
コラム2012年07月02日
ヒマジン、イマジン、オリジン-ビジネスパーソンの「当たり前」
私は、正直言って「暇人(ヒマジン)」である。国語辞典には「暇」とは『今しなければならない仕事な... -
コラム2012年07月02日
缶ビールが3割引?-あらためて証券化商品の意義を考える
フローズン状の泡を作る機械が貰えるキャンペーンをご存知だろうか?缶ビールに添付されている応募シ... -
コラム2012年06月29日
進化する新築マンションと買えない子育て世帯への視線
3.11以降、新築マンションの進化が著しい。タワー型マンションが林立して地価も上昇する東京周辺...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1284件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ