- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【ASEAN経済】直近の輸出動向(4月号)~輸出は不振継続も、減少幅は縮小
2016年04月12日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
マレーシアの16年2月の輸出額は前年同月比6.7%増の567.2億リンギ(ドルベースでは同8.2%減の135.8億ドル)となり、2ヵ月ぶりのプラスに転じた(図表4)。品目別に見ると、マレーシアの輸出の約3分の1を占める電気・電子機器が同8.9%増となるなど、工業製品が昨年半ばに進んだ通貨安の恩恵を受けて全体を押上げている。またパーム油など動植物性油脂も同7.0%増と増加傾向を維持した。一方、原油や天然ガスなどの鉱物性燃料については同25.1%減と依然としてマイナスが続いているが、足元では国際商品市況に底打ちの動きが見られており、昨年の価格下落による輸出の下押し要因は今後縮小していくものと見られる。
シンガポールの16年2月の輸出額(石油と再輸出除く)は前年同月比2.1%増の109.4億シンガポールドル(米ドルベースでは同1.5%減の77.9億ドル)となり、4ヵ月ぶりのプラスに転じた(図表7)。品目別に見ると、輸出(石油と再輸出除く)全体の3割を占める電子製品は同0.7%増となった。主力のICやPC部品はそれぞれマイナスとなったものの、PCや通信機器、ダイオード・トランジスタが増加して、電子製品全体としてプラスを維持した。また同じく全体の約3割を占める化学製品は同8.2%増と、石油化学製品の減少額を医薬品の増加額が上回って4ヵ月ぶりのプラスに転じた。残る4割を占めるその他製品は同0.5%減と、前月からマイナス幅が縮小した。
1 ベトナムでは既に3月の貿易統計が公表されており、3月の輸出額は6.4%増の142億ドルと増加傾向が続いている。
(2016年04月12日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1780
経歴
- 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職
斉藤 誠のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/15 | インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/07 | ベトナム経済:25年7-9月期の成長率は前年同期比8.23%増~追加関税後も高成長を維持 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/09/22 | 東南アジア経済の見通し~輸出減速するも内需が下支え | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2025/09/16 | インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年10月30日
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性 -
2025年10月30日
米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定 -
2025年10月30日
試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路 -
2025年10月30日
米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化 -
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【【ASEAN経済】直近の輸出動向(4月号)~輸出は不振継続も、減少幅は縮小】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【ASEAN経済】直近の輸出動向(4月号)~輸出は不振継続も、減少幅は縮小のレポート Topへ















