- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2012年10月15日
異文化を理解する-領土問題解決に向けた小さな一歩
最近の領土問題をめぐる日中および日韓の緊張関係を改善するためには、異文化を理解し、市民同士の交... -
コラム2012年10月09日
「あそび」失った社会-「忙しい」は“心”亡くすこと
「あそび」はとても重要だ。ここでいう「あそび」とは『ゆとり、余裕のこと』だが、最近では社会の中... -
コラム2012年10月04日
幅広い分野で技術革新が進展する福祉機器
9月下旬、今年で39回目となる国際福祉機器展が、東京国際展示場で開催された。その広報紙によると... -
コラム2012年10月02日
頑張れ!日本の家電メーカー-創業時の高い志・DNAを取り戻せ!
三重県の亀山工場で一貫生産した液晶テレビ「亀山モデル」で一世を風靡し、薄型テレビの国内市場を切... -
コラム2012年10月01日
「人は、なぜ走るのか」-合理的に説明できない価値の魅力(2)
今日から10月、スポーツの秋だ。今や市民マラソンが大変な人気である。8月に行われた来年2月の東... -
コラム2012年09月28日
シニア市場をどう開拓するか-シニア市場が迫る「顧客視点経営」への転換
「シニア市場の開拓」が消費者向け(BtoC)ビジネスを展開する様々な業界、企業の壁を超えて共通... -
コラム2012年09月28日
もはや「新興国市場」ではない-裕福層の購買力と新興国経済のポテンシャル
新興国の所得増加が著しい。先進国の経済成長率が低下するなか、新興国は長く世界の成長を牽引してき... -
コラム2012年09月26日
学パラッチが新しい職業として脚光?-高い教育熱や私教育費の増加がもたらした現象
日本のセンター試験に当たる韓国の「大学修学能力試験(以下、修能)」、の実施日が1カ月後に(11... -
コラム2012年09月26日
血気盛んな高齢者と血気に逸(はや)る高齢者
「敬老の日」に合わせて総務省がまとめた今年の9月15日時点の推計人口によると、65歳以上の高齢... -
コラム2012年09月25日
先行き不安な金(GOLD)の値上がり
金(GOLD)投資の人気が高まっている。マスコミや経済雑誌では金投資を取り上げる記事が多く、投...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1285件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ