- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2021年10月08日
株式インデックス投資、何が良いか-先進国株、新興国株、米国株と日本株、どれを選ぶ?
2019年6月の「老後資金の2,000万問題」をきっかけに、人生100年時代の資産形成を始めた... -
2021年10月01日
欧州大手保険グループの2021年上期末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック-
欧州大手保険グループの2021年上期決算の発表が8月に行われており、それに伴い、ソルベンシーI... -
2021年09月29日
私的年金制度の普及に向けて-金融教育の実効性を高めることが重要
昨年、DC制度への加入・拠出に係わる規定の見直しが相次いで決定された。一連の改正を通じて、DC... -
2021年09月15日
‘富(とみ)’の分配-中国における三次分配の台頭
中国で“三次分配”が注目を集めている。政府が、急成長をとげた企業や高所得の個人に対して、その資...
片山 ゆき
保険研究部
-
2021年09月10日
上場会社にとってESGのGとは何か、目的は達成できているか-企業価値の向上を株式評価モデルで考える-
上場会社にとってのESGのGについては、東証の「コーポレートガバナンス・コード」にその基本が集... -
2021年09月07日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その2)-Brexit後の英国での検討の動き-
英国は2020年2月1日にEUから離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法... -
2021年09月07日
ふるさと納税はなぜ3割か?-課税状況データを基に最適な返礼品の割合を考える
「ふるさと納税の返礼品が一種の還付となっており、所得が多いほど受けるメリットが大きい」という指... -
2021年09月07日
中国、「医療保障法」制定へ
中国は現在、医療保障制度の基盤となる「医療保障法」の制定を目指している。そもそも医療保障体系や...
片山 ゆき
保険研究部
-
2021年09月07日
男性の育休取得の現状-2020年は過去最高で12.7%、5日未満が3割、業種で大きな差
厚生労働省「雇用均等基本調査」によると、2020年の民間企業に勤める男性の育児休業取得率は過去... -
2021年09月03日
奴雁の中央銀行-中央銀行のCultureと民主主義-
金融危機以降、存在感を増した中央銀行は、従来にまして独立性を活かして政策に当たる一方、国民の理...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レター
1318件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










