- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2013年04月03日
過去と同じ轍を踏まない冷静さが必要
アベノミクスへの期待から円安と株高に沸いている。世界的な金融危機の影響により悪化した積立状況に... -
2013年03月01日
確定拠出年金(DC)への加入と金融に関する知識との関係
確定拠出年金の加入者には投資教育があり、金融に関する基礎知識を高める機会だと考えられている。そ... -
2013年03月01日
企業価値評価から考える年金運用の在り方 ~あらためて基本に立ち返って考える~
昨今、確定給付型企業年金を維持・運営するための母体企業の負担の増大が懸念されている。こうした中... -
2013年03月01日
再始動のオバマノミクス~「平等社会の実現」目指すも課題山積
4年ぶりの大統領選挙は、接戦とされながらもオバマ大統領が再選を果たした。一方、議会選挙では上院... -
2013年03月01日
東日本大震災からの教訓
東日本大震災から2年が経過した。未だに32万人もの方々が避難を続け、住宅再建や各種産業の復興な... -
2013年02月01日
企業年金の運用に対して必要な規制を考える
日本の企業年金の運用配分に関しては、運用基本方針の下、ほぼ各年金の裁量に任せられている。果たし... -
2013年02月01日
グロースバイアスと年金運用
グロースバイアスとは複利の効果(成長力)を少なく見積もる行動バイアスであり、投資意思決定に潜む... -
2013年02月01日
金利低下における債券投資~キャリー・ロールダウン戦略~
日米ともに中央銀行の量的金融緩和政策により、長期金利は近年低下傾向にある。金利水準が低下する中... -
2013年02月01日
短期志向を克服する開示力の革新
証券市場における短期志向が、経済発展を抑制しつつあるという懸念が世界的に広がりつつある。こうし... -
2013年01月04日
新年、バリュー株効果の季節性はいかに
PBR効果(バリュー株効果)には季節性があることが知られている。季節性に着目して投資を行えばそ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
研究員の眼
2938件
Weekly エコノミスト・レター
1935件
不動産投資レポート
459件
経済・金融フラッシュ
3667件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
946件
基礎研レポート
1477件
基礎研レター
1264件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
517件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ