- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2020年04月03日
積み立て機能が拡充される確定拠出年金
少子高齢化への対応の一環で、公的年金の受給開始年齢が拡大されるのに合わせ、確定拠出年金について... -
2020年04月03日
モンテカルロ・シミュレーションをどう用いるか
スウェーデン中央銀行は民間債務の膨張による副作用が無視できず、マイナス金利政策の解除に踏み切っ... -
2020年04月03日
家計債務からマイナス金利政策について考える
スウェーデン中央銀行は民間債務の膨張による副作用が無視できず、マイナス金利政策の解除に踏み切っ... -
2020年04月03日
新型コロナウイルス感染症がもたらす不動産価格への影響を考える
新型コロナウイルス感染症の感染拡大から市場の不透明感が増しているが、リーマンショック、東日本大...渡邊 布味子
金融研究部
-
2020年03月04日
バランス型投信の人気が高かった2019年
2019年はバランス型投信への資金流入が顕著であった。株式を敬遠する投資家が多く、そのような投... -
2020年03月04日
2020年度税制改正(主に年金関係)について
2020年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる。老後生... -
2020年03月04日
アセットオーナーとしての企業年金の役割の向上への期待
近年、アセットオーナーとしての企業年金の役割の向上に対する期待が高まりつつある。そこでは、事業... -
2020年03月04日
低金利下の年金運用を考える
先進諸国の金利が低水準で継続しているのは、必ずしも中央銀行の金融政策の影響のみによるものではな... -
2020年02月05日
バリュー・トラップと環境投資
いわゆる割安株(バリュー株)投資家が直面する課題の一つに、バリュー・トラップという現象がある。... -
2020年02月05日
いわゆる「選択型DC」の問題点について
「選択型DC」については、追加費用なしに企業年金を導入できる、社会保険料負担を軽減できるなどの...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
研究員の眼
2997件
Weekly エコノミスト・レター
1963件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3746件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
971件
基礎研レポート
1523件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
533件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ