- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- ESG
ESG
ESGとは
「ESG」とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取って作られた言葉です。
「ESG」は2006年に国連が発表した責任投資原則(PRI)の中で提唱されたことを切っ掛けに、広く認識されるようになった投資判断の新たな観点です。財務情報とともに、ESG課題への対応や情報開示も考慮した投資であり、投資される側の主体にもESG課題への取り組みを促すことで、持続可能性(SDGs)の確保を目指す投資アプローチであり、近年この「ESG投資」が注目されています。
ESG投資の対象は株式からその他の資産全般へと拡大しつつあり、受け手となる企業側にも大きな変革を促しています。既に、経営に余裕のある大企業のみに要求されるものではなく、市場経済に参加するすべての主体に「ESG」を意識することが求められる方向へ進化していると考えます。
年度で絞り込む
-
2023年12月13日
中国企業のESGレポートをどう見るべき?~中国で検討されているESG関連情報開示項目の特徴~
欧米諸国や日本では、ESGへの取り組みは企業の評価や投資家の信頼を獲得するための重要な要素であ... -
2023年12月04日
行き場を失う日本のプラスチック廃棄物
近年では、廃プラスチックの輸出による処分は国際的な規制の強化により難しくなっており、国内での処... -
2023年11月28日
気候変動が運輸にもたらす影響-材料の改善や技術の進展により、強靭化が可能な部分もある
気候変動問題への注目が高まっている。地球温暖化の背景にあるのは、さまざまな部門が排出する温室効... -
2023年11月20日
責任投資:約束から行動へ-PRI in Person 2023東京大会の模様-
PRI in Person 2023が10月に東京で開催された。昨年来、米国では共和党寄りの州におい... -
2023年11月14日
気候変動と紛争の相関-環境悪化が紛争につながる経路とは...
気候変動問題への注目が高まっている。気候変動は、人々にさまざまな影響を与えている。その大きなも... -
2023年11月06日
気候変動リスクと株式の評価
各国が2030年の温室効果ガス削減目標に向けて動き出す中、企業評価においても投資家が気候変動リ... -
2023年11月01日
気候リスク保険のジェンダー配慮-マクロ、メソ、マイクロ -- 各レベルでカギとなる取り組みは...
気候変動問題への注目が高まっている。地球温暖化が進み、ハリケーン、豪雨、海面水位上昇、山林火災... -
2023年10月24日
コロナ後の働き方とオフィス戦略の再考(前編)-日本の先進企業、GMOインターネットグループに学ぶ
新型コロナウイルス禍に入って間もない2020年前半に、「オフィス不要論」を唱えて、早々とオフィ...百嶋 徹
社会研究部
-
2023年10月18日
サステナビリティに関わる意識と消費行動(2)-意識は成長段階・行動は途上段階、教育機会や情報感度、経済的余裕が影響
ニッセイ基礎研究所の調査に基づき、20~74歳のサステナビリティに関わる意識を見ると、そう思う... -
2023年10月05日
日本のエネルギー政策の現状と課題~再生可能エネルギーは環境に優しいが高コストか~
近年では規模のメリットの向上や技術革新により、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーのコス...原田 哲志
金融研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ESGのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ESGのレポート Topへ