- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 政策提言 >
- 規制・制度改革
規制・制度改革
年度で絞り込む
-
コラム2025年05月16日
令和の米騒動に対する包括的対策~米価格高騰を解消するために~
前稿ではいわゆる「令和の米騒動」と呼ばれる米の需給混乱を取り上げ、近年の日本農業政策が内包する...
小前田 大介
総合政策研究部
-
コラム2025年04月17日
令和の米騒動が起きた背景と農業の現状~米の価格高騰はなぜ起きた?~
近年、米の需給問題は「令和の米騒動」として広く注目を集めるようになっている。米は日本の食文化に...
小前田 大介
総合政策研究部
-
2025年04月08日
新設された5歳児健診とは?-法定健診から就学までの期間における発達障がいや虐待リスクに対応、その後のフォローアップ体制には課題も
基礎研REPORT(冊子版)4月号[vol.337]
2023年12月に閣議決定された「子ども未来戦略」における、今後3年間の集中的な取り組みである... -
コラム2025年03月31日
温室効果ガスの削減目標SBTが注目される理由~企業がSBTに参加し、GHG排出量を削減するメリット~
パリ協定では気温上昇を2℃未満に抑え(以下、2℃目標)、可能な限り1.5℃までに制限すること(...
土居 優
総合政策研究部
-
2025年03月13日
雇用を支える外国人労働者~受入れ拡大に備え、さらなる環境整備が求められる~
少子高齢化により生産年齢人口が減少し、人手不足が深刻化している。対応策として、外国人労働者の受... -
2025年03月05日
2025年度税制改正(主に年金とその周辺)について
2025年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる段階であ... -
コラム2025年02月27日
温室効果ガスの削減目標であるSBTとその目標設定について~温室効果ガス削減イニシアティブSBTi~
2015年の国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)で採択されたパリ協定に基づき、...
土居 優
総合政策研究部
-
2025年02月14日
企業のマーケティングや営業にもサステナビリティ変革の足音-34年ぶりのマーケティング定義刷新に見る地方創生への期待
「地方創生2.0 」は、国内人口減少を前提とし、「楽しく、安心・安全に暮らせる持続可能な社会」を... -
コラム2025年02月12日
供給制約をどう乗り切るか-設備投資の増勢を維持するために
2025年1月、経団連は民間企業による国内向けの設備投資を2030年度に135兆円、2040年... -
2025年02月10日
新設された5歳児健診とは?-法定健診から就学までの期間における発達障がいや虐待リスクに対応、その後のフォローアップ体制には課題も-
2023年12月に閣議決定された「子ども未来戦略」における、今後3年間の集中的な取り組みである...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
規制・制度改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
規制・制度改革のレポート Topへ










