- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2021年06月07日
2020年 20代前半女性転出超過ランキング/人口移動の「主役」はどう動いたか―新型コロナ人口動態解説(7)
新型コロナ人口動態解説シリーズにて繰り返しお伝えしてきたが、今や日本の都道府県間人口移動におけ... -
コラム2021年06月07日
外国株式の毎月分配型が意外と人気~2021年5月の投信動向~
2021年5月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2021年06月04日
「対数」に、もう一度興味・関心を持ってみませんか(その1)-対数って、何だろう?-
以前の研究員の眼で、3回のシリーズで「ネイピア数e」に関する話題について紹介した。そこで、ネイ... -
コラム2021年06月01日
なぜ韓国の若者は仮想通貨に熱狂するのか?
韓国では仮想通貨に対する若者の関心が高まる中で、価格の乱高下により被害を受ける者も増加している... -
コラム2021年05月31日
「マイニング」とは何か
昨年末以降、代表的な暗号資産であるビットコインが乱高下している。足もとでは米大手電気自動車メー...高山 武士
経済研究部
-
コラム2021年05月26日
高年齢者雇用安定法の改正と70歳現役時代の到来
2021年4月から「改正高年齢者雇用安定法」が施行されることにより、70歳まで現役で働く「70... -
コラム2021年05月21日
ドリームジャンボの期待-宝くじのポートフォリオをどう組成する?
新型コロナのワクチン接種が始まっているが、変異株の拡大もあり、コロナ禍の収束は見通せない。東京... -
コラム2021年05月21日
中国、インフラ公募REIT上場へ~計9銘柄、発行総額は5千億円超となる見通し~
2021年5月19日、中国・上海証券取引所と深セン証券取引所は「インフラ公募REITに関する公...胡 笳
社会研究部
-
コラム2021年05月18日
「三角関数」と「波」の関係-三角関数による「波」の表現と各種の波(電磁波、音波、地震波等)-
これまで、三角関数については、研究員の眼「「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、... -
コラム2021年05月18日
原油高が企業収益に与える影響
新型コロナウイルスの感染拡大により2020年4月下旬に1バレル10ドル台まで下落した原油価格は...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3707件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1506件
基礎研レター
1288件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ