- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2022年09月30日
外国会社とは何か-グーグル・メタなどが要請を受けて外国会社登記を実施
報道によると、「日本で事業を行う「外国会社」をめぐり、会社法で定められた登記の申請を行う意思を... -
コラム2022年09月28日
無限について-無限に関するパラドックス(3)-
今回は、無限に関するパラドックス(3)ということで、前回の研究員の眼で紹介できなかった無限集合... -
コラム2022年09月26日
コロナ禍における自由の制限について改めて考える
自由な校風を売りにする学校に通っていた期間が長かったせいか、自由を制限されたり、何かを強制され... -
コラム2022年09月20日
ハロウィンジャンボの狙い目は?-一攫千金のドキドキ感か、1万円以上当せんのワクワク感か
猛暑が続いた夏が過ぎ去り、過ごしやすい秋の季節が訪れている。2年半以上も続いているコロナ禍は第... -
コラム2022年09月13日
メタアナリシスの弱点-研究データをたくさん集めれば、正しい分析ができるか?
社会科学でも自然科学でも、さまざまな分野で、多くの研究者が日々研究を重ねている。注目度の高い分... -
コラム2022年09月12日
都道府県の合計特殊出生率、少子化度合いと「無相関」-自治体少子化政策の誤りに迫る-
合計特殊出生率を「出生率」(Total Fertility Rate:以下、TFRと表記)とし... -
コラム2022年09月12日
長生き応援「未来年表」と「Wish List」の薦め
筆者が専攻するジェロントロジー(Gerontology)は、“年を重ねることをより前向きに捉え... -
コラム2022年09月12日
個人が8月下旬の株価下落時に買い越し~2022年8月投資部門別売買動向~
2022年8月は、上旬から中旬は為替市場でドル円が円安に振れたことや、米株高を好感して大幅上昇... -
コラム2022年09月09日
若年層へのハラスメント社会の危機-人口動態が示すアンコンシャス・バイアスの影-
出生数が激減していく日本。最新の国勢調査は2020年に実施されているが、日本の出生数は、さかの... -
コラム2022年09月09日
金融ジェロントロジーの動向~これからの取組視点
「金融ジェロントロジー(Financial Gerontology)」が世の中で注目されてから早...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1951件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3711件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
964件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1291件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ