- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 個人が8月下旬の株価下落時に買い越し~2022年8月投資部門別売買動向~
コラム
2022年09月12日
また、事業法人も5,320億円の買い越しと15カ月連続の買い越しだった。2022年度の上場企業(TOPIX構成銘柄)の自社株買い設定額は8月末時点で5.6兆円に達しており、今後も自社株買いの実施に伴い事業法人の買い越しは続くことが予想される。
その一方で海外投資家は、現物と先物の合計で4,267億円の売り越しと8月最大の売り越し部門であった。8月第1~3週(1日~19日)は約1.1兆円買い越したが、4~5週(22日~9月2日)は約1.5兆円の売り越しと下旬に大幅に売り越した。特に第5週(29日~9月2日)のみで、現物と先物合わせて1兆1,854億円の売り越しだった。月上旬から中旬は米消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったこともあり、FRBの利上げ姿勢が軟化するとの期待感から米株とともに日本株式は上昇した。しかし、26日のジャクソンホール会議でパウエル米FRB議長が金融引き締めを示唆したことから、タカ派的発言が嫌気され米株は急落した。それに伴い日本株式も売却する海外投資家が多かった様子である。その他、8月は投資信託も中旬まで利益確定の売却が膨らんだため、2,741億円の売り越しとなった。
その一方で海外投資家は、現物と先物の合計で4,267億円の売り越しと8月最大の売り越し部門であった。8月第1~3週(1日~19日)は約1.1兆円買い越したが、4~5週(22日~9月2日)は約1.5兆円の売り越しと下旬に大幅に売り越した。特に第5週(29日~9月2日)のみで、現物と先物合わせて1兆1,854億円の売り越しだった。月上旬から中旬は米消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったこともあり、FRBの利上げ姿勢が軟化するとの期待感から米株とともに日本株式は上昇した。しかし、26日のジャクソンホール会議でパウエル米FRB議長が金融引き締めを示唆したことから、タカ派的発言が嫌気され米株は急落した。それに伴い日本株式も売却する海外投資家が多かった様子である。その他、8月は投資信託も中旬まで利益確定の売却が膨らんだため、2,741億円の売り越しとなった。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2022年09月12日「研究員の眼」)
03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/15 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for December 2024 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/01/15 | 投資部門別売買動向(24年12月)~海外投資家は買い越し、個人は売り越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2024/12/11 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for November 2024 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2024/12/10 | 投資部門別売買動向(24年11月)~事業法人が大幅買い越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月15日
インド消費者物価(24年12月)~12月のCPI上昇率が2カ月連続で低下、食品インフレ和らぐ -
2025年01月15日
貸出・マネタリー統計(24年12月)~利上げが貸出金利に波及、定期預金残高の底入れが顕著に -
2025年01月15日
景気ウォッチャー調査2024年12月~インバウンド需要は好調継続~ -
2025年01月15日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for December 2024 -
2025年01月15日
投資部門別売買動向(24年12月)~海外投資家は買い越し、個人は売り越し~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【個人が8月下旬の株価下落時に買い越し~2022年8月投資部門別売買動向~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
個人が8月下旬の株価下落時に買い越し~2022年8月投資部門別売買動向~のレポート Topへ