- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 自社株買いの設定は増加も、買付ペースは慎重
2022年08月30日
■要旨
■目次
1――はじめに
2――設定額に対する2022年の買付実施率は40%
3――取得期間を考慮した場合の買付実施率は96%と、買付ペースは企業の計画通り
4――コロナ禍をきっかけに自社株買いに対する企業の姿勢が変化した?
5――まとめ
- 自社株買いの設定は2022年に過去最高水準を更新する勢いだが、実際の買付はどのようなペースで進んでいるのだろうか。2022年度の買付実施率を確認したのち、過去5年間で買付の実施にどのような変化があるのかを分析してみた。
- 企業の取得計画をもとに筆者が計算した予定取得額対比では、2022年度の買付実施率は、7月末時点で96%とほぼ企業の想定通り。
- ただし、2022年度は取得予定期間が2021年度までと比べて約2カ月伸びており、そもそも取得計画自体が慎重になっている。
- 過去5年間で買付の実施にどのような変化があったかを確認したところ、2020年のコロナ禍をきっかけにして、買付の実施ペースに違いが見られた。コロナ禍前は設定後比較的早い時期に積極的に買い進める動きが見えた半面、2020年度以降はより慎重な買付を実施していた。
- その背景としては、新型コロナウイルス、ウクライナ情勢等先行き不透明感がより高まっていることがあると考えられる。
- 設定金額や件数が増加するなか、各社の株価動向等を見極めるためにも、自社株買いの裏にある各企業の経営戦略や資本政策に基づいた実際の買付方法にも注目することが今後より重要になりそうだ。
■目次
1――はじめに
2――設定額に対する2022年の買付実施率は40%
3――取得期間を考慮した場合の買付実施率は96%と、買付ペースは企業の計画通り
4――コロナ禍をきっかけに自社株買いに対する企業の姿勢が変化した?
5――まとめ
(2022年08月30日「基礎研レポート」)
03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/12/11 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for November 2024 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2024/12/10 | 投資部門別売買動向(24年11月)~事業法人が大幅買い越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2024/11/12 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for October 2024 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2024/11/12 | 投資部門別売買動向(24年10月)~海外投資家は売り越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月15日
アンケート調査から読み解く企業の物流戦略の現状と課題(2)~商慣行見直しやドライバー負荷軽減、共同配送、標準化、物流DXを推進する長期ビジョン・中期計画策定の社会的要請高まる -
2025年01月14日
15パズルの確率-ランダムに設定したパズルが解ける確率は? -
2025年01月14日
基礎年金の給付調整の早期終了などは政府での検討に持ち越し~年金改革ウォッチ2025年1月号 -
2025年01月14日
米雇用統計(24年12月)-非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回ったほか、失業率が横這い予想に反して低下 -
2025年01月14日
価値ある空き家を掘り起こす-空き家活用事例の調査より-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【自社株買いの設定は増加も、買付ペースは慎重】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
自社株買いの設定は増加も、買付ペースは慎重のレポート Topへ