- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2010年08月30日
演劇とロボットの出会いが問いかけるもの――――「森の奥」を見て
8月21日から始まった「あいちトリエンナーレ」で、ロボット版「森の奥」の世界初演が行われた。現... -
コラム2010年08月18日
J-REIT(不動産投資信託)の配当ルールは見直されるか?
リーマンショック以降のグローバルな信用収縮危機に翻弄されたJ-REIT市場は、昨秋より資金調達... -
コラム2010年08月16日
再認識されたテナントとの良好な関係づくりの重要性
不動産ファンドブームで巨額の投資マネーが不動産開発に向かった結果、各地でオフィスビルや賃貸マン... -
コラム2010年08月13日
落日の貯蓄大国
かつては日本の家計貯蓄率が高いことが「国際的な常識」であったが、今ではそのことが引き合いに出さ... -
コラム2010年08月11日
社会保障制度改革のカギとなる送りバントの精神
記録的な猛暑が続く今夏も49代表による全国4028校の頂点を決める第92回全国高校野球選手権大... -
コラム2010年08月10日
「消えた高齢者」と終身年金
「消えた高齢者」の問題が連日マスコミで報道されているが、その背後にあるのは年金の問題であろう。... -
コラム2010年08月09日
高齢者所在不明問題が問いかける3つの課題
東京都の最高齢男性がすでに30年以上前に死亡していた事件を契機に、全国各地に高齢者の所在不明問... -
コラム2010年08月02日
「海の復権」を目指す壮大なアートプロジェクト――――瀬戸内国際芸術祭2010
瀬戸内海が日本で最初に指定された国立公園だということをご存じだろうかi。その瀬戸内海を舞台に7... -
コラム2010年07月12日
福祉における子どもと高齢者の非対称性 -なぜ老人手当ては問題にされないのか-
子ども手当てに関する批判が止まない。大別すれば、高所得者にも支給するのはバラマキであるという主... -
コラム2010年07月06日
年金払い型死亡保障保険課税の最高裁判決
2010年7月6日、最高裁判所は、年金払い型死亡保障保険(被保険者死亡時の保険給付が一時に支払...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
ニッセイ年金ストラテジー
1405件
Weekly エコノミスト・レター
1963件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3746件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
971件
基礎研レポート
1523件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
533件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ