- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2012年06月11日
高速ツアーバスとインターネット-変わる日本人のライフスタイル
今年4月29日、群馬県の関越自動車道で高速ツアーバスが防音壁に衝突し、東京ディズニーランドなど... -
コラム2012年06月05日
Facebookで企業は変われるか-ソーシャルメディアの活用が問いかける企業の姿勢
米国の調査会社であるSocialbakers社が公表している統計1によれば、わが国のFaceb... -
コラム2012年06月05日
「3大死因」が変わるかも?
日本の3大死因とは、「悪性新生物」(がん)、「心疾患(高血圧性を除く。以下同じ。)」、「脳血管... -
コラム2012年06月04日
東京スカイツリーと江戸文化-「粋」と「雅」の東京フロンティア
先日、グランドオープンしたばかりの東京スカイツリーに上ってきた。高さ634メートル、現代技術を... -
コラム2012年06月04日
悲観克服の経済効果は?
景気が良いとは、経済活動が活況を帯びている状況のことである。その活気は、国民一人一人の活力や気... -
コラム2012年06月04日
大学の秋入学導入について~人材のグローバル化に向けて
今春、東京大学が今後5年をめどに大学の秋入学を導入することを本格的に検討し始めた。さらに、東大... -
コラム2012年06月01日
「ヒートテック」と「どん兵衛」、そして仕組み債― 価格の問題、嗜好の問題、知っている事と判断できる事 ―
少し季節外れの話だが、ここのところ、秋口になると毎年ユニクロの「ヒートテック」を数枚購入してい...高岡 和佳子
金融研究部
-
コラム2012年05月31日
「グローバル人材」に求められる基本的要件-「組織の強さ」を生み出すベースとしての「個の強さ」の視点から-
中堅・中小企業も含め企業のグローバル化が進展する中で、それを支える人材として、いわゆる「グロー... -
コラム2012年05月31日
女性を中心に増加している脱北者の現況や定着への課題!
1993年に8人に過ぎなかった韓国に入国した脱北者数は1999年以降急速に増加し始め2002年...金 明中
生活研究部
-
コラム2012年05月30日
「原発」とどう向き合うのか~原発問題には両論併記ではなく「ロードマップ」を
5月6日、2010年度に全電力量の2割以上を供給し、東日本大震災直前には30基以上が稼働してい...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1284件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ