- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2012年07月30日
デジタル時代のリテラシィ-昭和世代と平成世代の生活様式
先日の当社「研究員の眼」に若者の基礎的能力(リテラシィ)について面白い体験談が紹介されている1... -
コラム2012年07月27日
記録を残すということ-失った愛犬の写真とシンクタンクのホームページ
やや大げさな言い方だが、先日取り返しのつかない失敗をしてしまった。我が家では、今年の4月に産ま...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2012年07月26日
日本再生戦略と高齢化対策
2012年7月に政府より2020年までの成長戦略を盛り込んだ「日本再生戦略」の原案が公表された... -
コラム2012年07月23日
日本海を北上する「種は船」プロジェクト-朝顔の種から生まれた小船に託された夢
一風変わった小船が、今、新潟を目指して日本海を北上している。アーティストの日比野克彦さん監修の... -
コラム2012年07月23日
成熟都市の品格-東京駅復原にみる都市成長戦略
首都・東京の玄関口であるJR東京駅復原工事が大詰めを迎えている。国の重要文化財にも指定されてい... -
コラム2012年07月19日
高齢者とタブレット端末-高齢者に最適の情報通信端末では?
数ヶ月前に見た、電車内のある光景が非常に印象に残っている。 混み合った朝の通勤電車の端の席に、恐... -
コラム2012年07月18日
最近はやり(?)の「儲かるCSR」
「儲かるCSR」という言葉を初めて知った時、一瞬たじろいだ。CSRと儲けは次元の違う話だろう! ... -
コラム2012年07月18日
投資パフォーマンスの決定要因-教育投資の効用、人材の判別方法への疑問
ある時、パン屋で440円の買い物をして500円玉と40円を出したことがあった。するとレジを打っ... -
コラム2012年07月17日
時代写す「珍百景」-「変えてはならないこと」は何か
視聴者から寄せられた面白い風景を紹介する「ナニコレ珍百景」というテレビ番組がある。私は社会のさ... -
コラム2012年07月12日
固定価格買取制度スタート-国民は相次ぐ負担に耐えられるか
7月1日再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートした。この制度は再生可能エネルギーを普及...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1284件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ