- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2012年08月20日
「分かち合う」幸齢社会-“おひとりさま”時代の「老い支度」
高齢化が進む日本は、同時に世界で最も長寿な国のひとつである。平均寿命は男性79.4年、女性85... -
コラム2012年08月20日
J-REIT制度改正への期待~規制の虜にならないガバナンスの重要性~
今年3月より、J-REIT(不動産投資信託)市場の課題を幅広く取り上げて議論し、投信法改正に向... -
コラム2012年08月17日
日本の高齢者の幸福感が高くないのは、お金を使うことに幸せを感じないためか?
先進国では経済的な豊かさを表す国内総生産(GDP)が成長したにも関わらず、人々の幸福感が高まっ... -
コラム2012年08月14日
ニュートリノとポルトープランス
日本にとってのロンドン五輪はアテネを上回る過去最高のメダル数という華々しい結果で幕を閉じたが、... -
コラム2012年08月13日
“くじ引き”の効用-「ふつうの人」の民意を活かす
今年、私は自宅マンションの管理組合の理事になった。立候補者がなく、抽選で当たったのである。私は... -
コラム2012年08月13日
大学進学率は高ければ良い訳ではない-日韓の進学率や就業率の比較を通じて
韓国の大学進学率(以下、進学率)は、OECD加盟国の中でも高い水準にあるが、最近に入って少しず... -
コラム2012年08月07日
労働契約法の改正に向けて-急ぐべき三つの環境整備
先週8月3日に、労働契約法の改正案が成立した。改正労働契約法施行(一部を除き、公布から1年以内... -
コラム2012年08月06日
「ザ」のこだわり-世界にひとつだけの人生
私は人生の「ザ」にこだわっている。私の人生の「ザ」とは、座る椅子のことだ。椅子は「仕事」、「食... -
コラム2012年08月06日
100m道路に想う~語り継ぐべき被爆と復興の歴史~
広島には、市街地を東西に4kmにわたって横断する「平和大通り」と名付けられた100m道路がある... -
コラム2012年08月01日
My箸を超えて、日本箸(国産材による割り箸)ブームを!
かつて北海道に勤務しておりました頃、土地柄もあり、林業を営まれているお客様とお会いすることがあ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1284件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ