- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2022年09月16日
今後も底堅い日本株式~ただし、中長期では楽観視できない~
日本株式は、米国株式の動向などに左右されながらも底堅く推移している。株価自体が割安な水準にある... -
2022年09月14日
EU内で統一された、保険会社の再建と破綻処理の検討の方向性-予防計画から破綻処理のバリエーション等まで、EIOPAが今後の方針に関する文書を公表
EIOPAが「保険会社の再建と破綻処理指令に関する提案の概要」と題する検討文書を公表した。まず... -
2022年09月14日
会社員/公務員がテレワークによって感じた生産性の変化概況-テレワークで生産性が上がった人/下がった人(1)-
新型コロナ感染症拡大によって広がったテレワークは、今後どの程度残っていくのだろうか。出社しない...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2022年09月13日
夏は年々暑くなっているのか?~高まる熱中症のリスクを踏まえた夏の過ごし方の見直しの必要性
連日、熱中症警戒アラートが発表された今年の夏。暑いと感じた人が多かったのではないだろうか。そし... -
2022年09月13日
スタートアップ創出を促す「新たな融資制度」
日本経済の本質的な課題には、潜在的な成長力の低さがある。この問題を根本から解決するには、イノベ... -
2022年09月12日
青い世界に注目してみよう-ブルーボンドやブルーカーボンって何?
本邦初となる「ブルーボンド」の発行が検討されている。ブルーボンドとは、海にやさしいプロジェクト... -
2022年09月06日
気候変動とメンタルヘルス-こころの健康の維持には、どのような対処が必要か?
気候変動問題への注目度が高まりつつある。世界保健機関(WHO)は、6月に「気候変動とメンタルヘ... -
2022年09月05日
インド経済の見通し~高インフレと断続的な利上げが逆風も、底堅い成長が続く(2022年度+7.2%、2023年度+6.2%)
インド経済は2022年4-6月期の成長率が前年同期比+13.5%(1-3月期:同+4.1%)と...斉藤 誠
経済研究部
-
2022年09月05日
北京銀行での行列、原因は引き出し自由な‘医療専用口座’の存在
8月19日、北京銀行の支店に市民が殺到し、長蛇の列ができた。それは北京市当局が進める公的医療保...片山 ゆき
保険研究部
-
2022年09月02日
SMBC日興事件、何が問題?-ブロックオファーと安定操作取引
SMBC日興証券のブロックオファーにおける相場操縦事件が報道され、調査報告書が開示された。証券...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
研究員の眼
2977件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1951件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3712件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
964件
基礎研レポート
1511件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
528件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ