- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2015年09月09日
第3の企業年金をどう考えるか(その2)~オランダ、DBからDAへ~
■要旨これまでのレポートでも紹介してきたように、オランダでは公的年金と職域年金が非常に発達して... -
2015年09月09日
株式持ち合い解消後を占う(1)-持合比率によって変わること、変わらないこと
■要旨今年から、政策保有株式として上場株式を保有する場合、一定の条件を満たす上場会社はその方針... -
2015年09月08日
第3の企業年金をどう考えるか(その1)~オランダ、イギリス、そして日本~
■要旨7月23日の日本経済新聞に「第3の企業年金 創設」という記事が掲載されました。この「第3... -
2015年09月08日
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) アメリカ新生命表開発の動向―今度こそ、予定通りに生命表の改定は行われるのか?
■要旨アメリカでは、保険の準備金計算等に用いる新生命表の開発の動きが進んでいる。現在の生命表は... -
2015年09月07日
米国生命保険市場の現状-各州毎の保険会社、保険事業及び保険監督体制等の状況はどうなっているのか-
■要旨米国においては、保険監督は基本的に各州毎に行われている。各州毎の保険市場や保険監督にはい... -
2015年09月01日
老衰の増加にどう向き合うべきか-老衰にも、インフォームド・コンセントは必要ではないか?
日本では高齢化に伴い、肺炎や老衰など高齢者に多い死因による死亡者数が増加している。本稿では、老... -
2015年09月01日
年金改革ウォッチ 2015年9月号~ポイント解説:被用者年金一元化の経緯と意義
1 ―― 先月までの動き 年金事業管理部会では、不正アクセスによる情報流出事案のほか、今後取り上げる... -
2015年08月31日
ユーロ圏の統合深化を阻む移民流入危機、ギリシャ問題-2025年までユーロ制度完成を目指す工程表は示されたものの・・・
■要旨欧州安定メカニズム(ESM)の構築や銀行同盟の始動など、ユーロ圏の制度を修復する作業が進... -
2015年08月25日
国内年金による海外不動産投資の選択肢
■要旨国内年金の投資運用で、海外不動産を対象とした私募ファンドへの投資が、少しずつ広がり始めて... -
2015年08月21日
株価急落、日本株に久しぶりの割安感-年内は“クジラの逆噴射”等で需給悪化するも、数年後には2万4,000円が視野に
世界中の株価が急落した。しかし、世界経済が根本的に変わったわけではなく、市場心理の悪化が主な要...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
研究員の眼
2981件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1953件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3720件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
964件
基礎研レポート
1512件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
528件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ