- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2018年07月04日
英国事例に見るLIBOR廃止の年金運用への影響
2017年7月に英国の金融監督当局であるFCA(金融行為規制機構)は、代表的な金利指標であるL... -
2018年07月04日
テクノロジーの進化とアクティブマネージャー選択
超過収益を獲得できる可能性は低いといった考えもあるが、実際は、超過収益獲得能力が高いと評価され... -
2018年06月05日
次期公的年金改革の異例な船出と異例への期待
去る4月4日に社会保障審議会年金部会の第1回会合が開かれた。ここで、「第1回」という表現に違和... -
2018年06月05日
コーポレートガバナンス・コードとPBR1倍割れ企業
コーポレートガバナンス・コードの改訂案では資本コストが強調されている。資本コスト割れの事業を展... -
2018年06月05日
DC改正法施行後も求められる高齢期の所得確保策の検討
2016年5月に成立したDC制度の普及拡大を促す改正法が、この5月にすべて施行されるに至った。... -
2018年06月05日
弱含むユーロ圏の経済指標と景気下振れリスク
2018年も2%台の成長が期待されていたユーロ圏の経済指標が弱い。1~3月期の実質GDPは2%... -
2018年05月07日
長寿化リスクへの備えは公的年金のみ
少子高齢化が必ずしも長寿化を伴わない可能性はあるが、事実として日本人の平均寿命は、男性で79.5... -
2018年05月07日
日銀がGPIFを超える日
日銀は年間6兆円ペースでETF(上場投資信託)の買い入れを続けている。黒田総裁の最近の発言から... -
2018年05月07日
J リートと上場不動産会社の違いを考える
Jリートと上場不動産会社は証券投資の観点からみて大きな違いはない。しかし、事業構成や利益配分、... -
2018年05月07日
ESG投資に日本企業はどのように対峙すべきか?
ESGに関わる関心が高まっている。その背景には、人口増加や都市化の進展に伴う資源限界の問題があ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
研究員の眼
2936件
Weekly エコノミスト・レター
1934件
不動産投資レポート
458件
経済・金融フラッシュ
3666件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
946件
基礎研レポート
1476件
基礎研レター
1262件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
517件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ