- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研究所では、経済分析や投資手法の専門分野から国民生活に直結した生活関連分野にいたるまで、幅広い領域の調査・研究を行い、多くのレポートをタイムリーに発信しています。
「ニッセイ基礎研究所報」は、その中から年間の厳選レポートを掲載しています。
年度で絞り込む
-
2008年03月26日
家屋に係る固定資産税評価について(2) ~2009年度評価替えに向けて~
1.家屋(4)の固定資産税評価について、納税者である不動産業界の問題意識を整理した結果、大きく... -
2008年03月26日
公共経営改革で岐路に立つ公の施設運営 -公立文化施設における指定管理者制度の影響を中心に-
1.公の施設の管理を民間事業者にも開放した指定管理者制度は、平成18年9月2日(経過措置期間終... -
2008年03月26日
英国の有配当終身年金(with-profits annuity)について -長生きリスクに対する保険会社のヘッジの一手法-
1.昨今、長生きリスクは消費者にとっても生保会社にとっても課題となっている。終身年金はその解決... -
2008年03月26日
企業経営に与える産業要因と企業要因の相対的影響
1利益率、経営戦略、組織構造は企業間で大きな格差が存在する。格差を説明する理論は、産業要因を重... -
2008年03月26日
株式市場における投資家の行動 -投資家行動は変化したのか-
2004年2月、株式市場における投資家行動を定量的に分析した。それによれば、個人投資家は逆張り... -
2007年12月26日
生活リスクの認知からみた社会格差
1.「リスク社会」「格差社会」といった「○○社会論」が注目されている。これらが話題になり始めた... -
2007年12月26日
わが国における認知症ケアの実情と課題 -「認知症緩和ケア」を視点に-
わが国は、超高齢時代の到来に備えた介護支援サービスの拡充とともに、認知ケアの質向上と標準化が求... -
2007年12月26日
投資の価値評価における心理的リスク・プレミアム
1.本研究は証券価格、特にワラントの市場価格の理論値からの歪みの一因を投資家の効用に求め、逆に... -
2007年12月26日
地方公共団体の財政状況に対する評価と市場公募地方債の流通利回り
1.近年、地方債発行における市場公募債の割合が急速に高まるとともに、協議制度への移行、発行条件... -
2007年12月26日
賃貸版計画修繕積立制度の創設に向けて -賃貸住宅における計画修繕普及のための制度構築に関する研究-
平成18年に制定された住生活基本法において、量から質への住宅政策の転換が明確に打ち出され、それ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2972件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ基礎研所報のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ基礎研所報のレポート Topへ