- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 英国の有配当終身年金(with-profits annuity)について -長生きリスクに対する保険会社のヘッジの一手法-
1.
昨今、長生きリスクは消費者にとっても生保会社にとっても課題となっている。終身年金はその解決策のひとつであるが、消費者にとっても生保会社にとっても様々な課題が指摘されている。
2.
特に生保会社にとって、長生きリスク(死亡率が想定より改善するリスク)のヘッジ手段としては、長寿債券への投資、長生きリスクの証券化、長寿スワップ、再保険等があげられるが、こうした資本市場を通じた解決は今のところ限定的なようである。
3.
英国では、こうした長生きリスクについて商品性そのもので対応することを考え、有配当終身年金を販売してきた。有配当終身年金は、通常配当等で利差と同時に死差・費差も調整し、長生きリスクを顧客に一部負担してもらうという仕組みをもった商品である。
4.
終身年金の場合は、長生きリスクに加え、逆選択リスクも存在する(終身年金は健康に自信のある人が加入しやすい)と分析されているが、有配当終身年金では、こうした逆選択リスクも一部緩和することができる。
5.
また、英国の有配当終身年金は、想定配当率を顧客が自由に選択できることで、年金年額について顧客に裁量の余地を与えており(若いうちに多くの年金額を受け取ることも可能)、そうした点も参考になろう。
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月27日
2022年4~5月の自社株買い動向~発行済株式総数に対する割合と株価の関係~ -
2022年05月27日
2022年度診療報酬改定を読み解く(下)-医療機能分化、急性期の重点化など提供体制改革を中心に -
2022年05月27日
中国経済の見通し-岐路に立つコロナ政策、22年は4.2%と予想も、下方リスクが燻ぶり、ポジティブ・サプライズもあり得て、目が離せない -
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【英国の有配当終身年金(with-profits annuity)について -長生きリスクに対する保険会社のヘッジの一手法-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
英国の有配当終身年金(with-profits annuity)について -長生きリスクに対する保険会社のヘッジの一手法-のレポート Topへ