- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 認知症介護 >
- わが国における認知症ケアの実情と課題 -「認知症緩和ケア」を視点に-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
わが国は、超高齢時代の到来に備えた介護支援サービスの拡充とともに、認知ケアの質向上と標準化が求められている。認知症ケアはグループホームや小規模多機能型居宅介護などの小規模サービスに期待が寄せられるところだが、事業効率、人材確保、医療連携体制などにおいて多くの課題が山積している。本稿は、今後さらに重度化が進む認知症高齢者の終末期支援において、本人のみならず家族にも係る精神的、身体的苦痛の緩和、すなわち「認知症緩和ケア」を推進する支援体制について考察するものである。
1.
1960年代から70年代における認知症高齢者は、特養、老人病院、精神病棟などの施設が受け入れ先となっていた。認知症に対する医学的な研究も進まない中で提供された問題対処型のケアは、認知症高齢者への抑圧的な対処でしかなく、利用者の混乱と不安をあおりながら悪循環を繰り返すこととなった。
2.
80 年代になると、本人を取りまく環境やケアの質こそが、認知症の状態改善を促す最も有効な手立てだと気づくようになる。以後、介護保険制度施行の2000 年に向け<て、わが国認知症ケアの方向性は大きく変わり、本人の暮らしの継続性や「寄り添う」「付き合う」「奪わない」「断ち切らない」といった関わりを重視するケアへと転換されてきた。
3.
現在、グループホームサービス利用者は全般的に重度化が進んでおり、2000 年に1割程度だった重度要介護者は、2006 年には2割程度まで増えている。身体ケア中心の支援から、認知症の特性に応じた新しいケアへと転換してきたグループホームも、重度化対応を迫られる逆戻り現象が起きている。
4.
入居者の重度化とともに課題になるのは医療連携体制である。認知症は居所を移動することで状態悪化を引き起こすことも多く、病院での点滴や医療行為の場面で、大声を出したり、行動障害などが現れてしまうこともしばしばある。医療現場での対応困難な状況や受け入れ拒否の実状に照らせば、自宅やグループホームに医療が届けられる仕組みが切望される。
5.
スウェーデンにおける認知症ケアは、医療と介護の支援の目的が一致しており、認知症ケアの標準化が図られている。在宅やグループホームでの医療連携もシステム化され、認知症の初期診断から看取りまでを包括的に支援する仕組みが整備されている。
6.
また、認知症緩和ケアの視点で、家族への教育が行われているという特徴的な試みもみられる。家族教育は認知症の人を理解し、適切な環境と対応を促す上で重要な取り組みとなり、関係性のケアを推進しようとするわが国においても取り入れていくべき視点である。
7.
認知症ケアの変遷、現状、海外の状況を通じて考察される わが国の今後の取り組み課題は、(1)市町村が主体的に取り組む地域啓発とケアの質の確保、(2)認知症高齢者の在宅介護を支える医療連携体制の推進、(3)認知症訪問看護サービスの推進、(4)介護職における終末期支援の教育と医療的ケアの規制緩和、などが考えられる。
(2007年12月26日「ニッセイ基礎研所報」)
山梨 恵子
山梨 恵子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2015/09/07 | 「ゆめのほとり」で出会った福寿荘の住人-問われる「グループホームらしさ」とは | 山梨 恵子 | 基礎研マンスリー |
2015/08/12 | 地域で活かす!地域が変わる! 運営推進会議でまちづくり | 山梨 恵子 | 研究員の眼 |
2015/07/07 | グループホームのチャレンジ-地域支援機能拡充への期待 | 山梨 恵子 | 基礎研マンスリー |
2015/07/03 | 認知症ケアパスづくりで大切にしたいこと-認知症の人の地域包括ケアの実現に向けて | 山梨 恵子 | ニッセイ基礎研所報 |
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【わが国における認知症ケアの実情と課題 -「認知症緩和ケア」を視点に-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
わが国における認知症ケアの実情と課題 -「認知症緩和ケア」を視点に-のレポート Topへ