- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 政策提言 >
- 規制・制度改革
規制・制度改革
年度で絞り込む
-
コラム2023年07月14日
マイナンバーカード紛失時に知っておくべきリスクと対処法-芋づる式に情報は抜き出されるのか
マイナンバーカードの紛失経験はあるだろうか。マイナンバーカードは様々な情報に紐づいている。紛失... -
2023年07月12日
温室効果ガス排出量の算定について学ぼう
国際的に地球温暖化対策の取り組みが推進される中、企業は自社の事業での排出量の公表や事業での排出... -
2023年07月12日
経済安保と成長戦略-分断の世界で日本はどう成長するか
2018年に米国が導入した鉄鋼・アルミ関税は、同盟国の西側先進国を含む措置であったため、トラン... -
2023年07月05日
気候変動に関連する情報開示の動向
経済や社会への気候変動に関連する災害のリスクが高まっており、気候変動に関連した企業が抱えるリス... -
2023年06月30日
気候変動に関する国際イニシアチブの概要
温室効果ガスの排出量の計測や削減目標や情報開示といった気候変動に関する様々な分野での取り組みを... -
コラム2023年06月15日
マイナンバーカードは行政サービス改善への希望
少し前のことになるが、相続の関連で役所から諸書類を郵送で取り寄せる必要が生じた。このために一度... -
コラム2023年06月01日
条件付特定外来生物の規制の開始-6月1日から、アカミミガメとアメリカザリガニは、野外に放してはいけない。
2023年6月1日より、アカミミガメ(この子ガメであるミドリガメ)、アメリカザリガニは「条件付... -
2023年05月29日
日本の子どもの性被害(2)-2022年の児童買春事犯等の被害児童は1400人超、被害の5~6割が高校生、室内や限定的な空間に注意!-
本稿では、警察庁が公表している罪種別の子ども性被害の統計データを用いて、子どもの性被害の実態を... -
2023年05月25日
ビジネスと人権課題を巡る動向
現在では人権に関する意識の高まりを背景に企業はビジネスにおける人権リスクへの対応を求められる状... -
2023年05月09日
スギ、ヒノキの植え替えが進めば花粉症は解決するか?~諸外国で取り上げられている増加要因は気候変動
2023年春の花粉の飛散量は近年で最大規模とされた。そのような中、国は、花粉症が社会課題となっ...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
規制・制度改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
規制・制度改革のレポート Topへ










