- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2011年07月25日
保険商品の販売と中立性 -顧客のためになるということ─「概説日本の生命保険」の出版にあたって-
のっけから宣伝で恐縮だが、この程、日本経済新聞出版社から「概説日本の生命保険(ニッセイ基礎研究... -
コラム2011年07月21日
市川海老蔵丈の舞台復帰を喜ぶ
新橋演舞場にて、7月2日より七月大歌舞伎が上演されています。今月の公演には、市川海老蔵丈が、昨... -
コラム2011年07月20日
節電の夏に実感する日本社会の底力
最新の調査1によると、東京電力・東北電力管内のオフィスビルテナントの使用電力量は、2011年4... -
コラム2011年07月20日
J-REITに広がるグリーン・ビルディング認証~新たな成長サイクル形成への期待~
7月より大口需要家を対象にピーク時の電力使用量15%削減を義務付ける電力使用制限令が発動され、... -
コラム2011年07月19日
スマートフォン市場が拡大してもパケット定額制は続くの?
最近、電車で、こんな話し声を耳にした。「最近、電車でケータイ出すの、なんかはずかしくなってきた... -
コラム2011年07月14日
カバード・ボンド研究会報告書の公表について
日本政策投資銀行が事務局を務め、メガバンクや証券会社、学識経験者等からなるカバード・ボンド研究...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2011年07月13日
シンクタンクに出来ること ~非常時に果たすべき役割はあるか~
少々旧聞の類に属するが、4月に政府・東電の統合対策本部が開催した外国プレス向け説明会に一人の記... -
コラム2011年07月12日
債券のリスク ~ 日本国債の財政リスクの影響 ~
これまで債券には大きく3つのリスクがあると考えられてきた。「金利リスク」「信用リスク」「流動性... -
コラム2011年07月11日
認知症高齢者は何人いるの? ~なぜ10年前の推計が今でも使われるのか~
2012年の介護保険制度見直し、介護報酬改定(診療報酬との同時改定)に向けて各論の議論が行われ... -
コラム2011年07月08日
ストレステストは、どんなテスト?
先日、期末テスト真っ最中の愚息から「ストレステスト」とはどんな試験かと聞かれた。「どんなに批判...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1393件
Weekly エコノミスト・レター
1947件
不動産投資レポート
462件
経済・金融フラッシュ
3698件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
956件
基礎研レポート
1504件
基礎研レター
1282件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ