- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2011年12月08日
新成長戦略としての幸福度指標~「社会保障と税の一体改革」を巡って
今年3月、われわれは東日本大震災を経験し、多くの人がこれまでの「日々の幸せ」を再認識したのでは... -
コラム2011年12月06日
世論に博打を打たせてはならない
暦も師走に入りますと、私はいつも悩み始めます。と言いましても、特段、難しいことに悩んでいる訳で... -
コラム2011年12月05日
デジャヴとジャメヴ~報われることの少ない一般投資家~
不勉強ながら最近になってジャメヴという言葉があることを知った。既に日本語としても定着したように... -
コラム2011年12月02日
幼保一体化の行方~主体としての子ども支援
子ども政策が今大きく変わろうとしている。政府は今年7月、「子ども・子育て新システム」の中間とり... -
コラム2011年11月29日
子育てのススメ
マスコミ報道では、親による子どもへのDVの報道が後を絶たない。少子化の社会にあって悲しむべきこ... -
コラム2011年11月28日
「特例水準はもらいすぎ」の罠
「現在の年金額(特例水準)は、もらいすぎだ」というプロパガンダがメディアや世論を席巻している。... -
コラム2011年11月28日
仕事が紡ぐ物語~「マダム」の工場移転
「マダム」の直営工場では、(1)~(4)のような福利厚生が適用されている。(1)ランチの提供(... -
コラム2011年11月24日
長寿リスクに関心高まる米国生保業界
米国でもわが国と同様高齢化が着実に進行している情勢の下、戦後のいわゆるベビーブーマー世代(米国... -
コラム2011年11月14日
「幸福という国益」~TPPを巡る議論から
近年、幸福度に関する研究が活発である。国民総幸福(GNH)を国家目標に掲げるブータン王国の取組... -
コラム2011年11月11日
日本の復興をいわきから
9月に策定されたいわき市復興ビジョンの表紙には「日本の復興をいわきから」と力強く示されている。...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
ニッセイ年金ストラテジー
1405件
Weekly エコノミスト・レター
1965件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3748件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
973件
基礎研レポート
1524件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
534件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ