- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2012年02月10日
人口減少社会・日本の針路~目指せ教育立国
1月末に公表された国立社会保障・人口問題研究所の新たな日本の将来推計人口をみると、2060(平... -
コラム2012年02月03日
中高年男性の介護とワークライフバランス~“大介護時代”への対応
1月末に国立社会保障人口問題研究所が、平成22年の国勢調査結果が確定したことを受けて、新たな日... -
コラム2012年02月03日
大雪の中で考える節電の夏
雪国で記録的な大雪が続く中、関東でも連日の厳しい冷え込みが続いている。個人的にも、機能性下着を... -
コラム2012年01月30日
民主主義と幸福度~政策決定過程への市民参加
1月24日に召集された第180回国会において野田総理が施政方針演説を行い、震災復興、原発事故へ... -
コラム2012年01月25日
日本はハムレット型、韓国はドン・キホーテ型、今後はハム・キホーテ型で対応せよ!
リーマンショック以後、日本では韓国経済や韓国企業への関心度が一層高まった。その理由としては韓国... -
コラム2012年01月20日
プラス改定の意味
昨年12月21日、診療報酬・介護報酬の改定率が公表された。診療報酬は+0.004%、介護報酬は... -
コラム2012年01月19日
養老保険全額損金プランの個人所得税課税に関する最高裁判決
2012年1月13日および1月16日、法人契約養老保険の個人所得税課税に関する最高裁判決が示さ... -
コラム2012年01月19日
認知症ケアモデル 実践者へのエール
今年度、当研究所で取り組んでいる「認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究(老人保健健康... -
コラム2012年01月17日
社会貢献の世界に飛び込む前に~敢えて回り道を勧める理由
先般の東日本大震災は心痛む出来事であったが、極限状況の中で被災地の方々は、行動規範や倫理性の点... -
コラム2012年01月16日
注目集める反ウォール街デモの行方
昨年9月に始まったニューヨークの反ウォール街デモは、全米のみならず世界へと拡散した。拠点となっ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3700件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1283件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ