- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般) >
- 中高年男性の介護とワークライフバランス~“大介護時代”への対応
中高年男性の介護とワークライフバランス~“大介護時代”への対応

土堤内 昭雄
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
そこには総人口が3割減り、子どもと現役世代が半減し、社会全体の4割が高齢者になる50年後の日本の姿が浮き彫りになっている。そして老年従属人口指数(老年人口/生産年齢人口)は36から78へ上昇し、ひとりのお年寄りを2.8人の現役世代が支える「騎馬戦型」からひとりのお年寄りを1.3人の現役世代が支える、いわゆる「肩車型」への社会的扶養構造の変化がみてとれる。
特に今年は1947~49年生まれの団塊世代が高齢者となり始める年である。2010年現在の1947年生まれの人は213万人、48年生まれは224万人、49年生まれは226万人で、この3年間に600万人以上が高齢者になる計算だ。そして10年後にはこれらの人たちが75歳以上の後期高齢者に加わり始めるのだが、それは一体何を意味するのだろう。
2009年度末現在の公的介護保険の65歳以上被保険者は2,892万人、そのうち要介護(要支援)認定者は16.8%の485万人だ。65歳から74歳までの前期高齢者の認定者割合は4.2%(要支援1.2%、要介護3.0%)で、75歳以上の後期高齢者は29.4%(要支援7.5%、要介護21.9%)と要介護出現率は前期高齢者の7倍にも上る。すなわち介護という点では後期高齢者一人の増加は前期高齢者が7人増加することに相当し、10年後に団塊世代が後期高齢者になると、日本はまさに“大介護時代”を迎えるのである。
先日、自治体職員のワークライフバランス研修会で講演する機会があった。対象は部課長級管理職で中高年男性が中心だった。これまで管理職向けのワークライフバランス研修というと、部下の若年職員が「仕事と子育ての両立」を図るために如何に人事・労務管理を行うかといった、次世代育成支援や少子化対策の視点から組織マネジメント論が語られることが多かった。今回も主催者側から提示された講演タイトルは、「ワークライフバランス~これからの組織運営に求められること」であった。
もちろんこのような視点は重要であるが、私はあえて「ワークライフバランス~幸せになる働き方」という演題で講演に臨んだ。そして、講演の冒頭に多くの管理職参加者に対して、『部下のワークライフバランスからご自身のワークバランスを考えてほしい』と切り出した。それはこれまで少子化対策として「仕事と子育ての両立」がワークライフバランスの重要な論点であったように、これから高齢化が一段と進むなかでは「仕事と介護の両立」が重要な視点に加わるからだ。職場のワークライフバランスの実現は、誰もが幸せに働くための若年層から中高年層までを含む世代を超えた課題となる。
今後、介護サービスの拡充は図られるだろうが、それだけでこの大介護時代を乗り切ることは困難だ。家族・親族のインフォーマルな介護支援が不可欠となろう。また、男性の生涯未婚率(50歳まで結婚していない人の比率)が急速に高まっており、2010年には19.8%、2020年には4人にひとりが生涯未婚になると推計されている。そうなると老親の介護が企業や自治体の中枢を担う中高年男性にも重くのしかかってくるのである。講演でこの点に触れた時、会場にはそれまでになかった緊張感が走った。それは多くの中高年男性管理職にとって介護問題とワークライフバランス実現の必要性とが結びつき、“大介護時代”が対岸の火事ではなく、自らが当事者であることを実感した瞬間だったように思われた。
(2012年02月03日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【中高年男性の介護とワークライフバランス~“大介護時代”への対応】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中高年男性の介護とワークライフバランス~“大介護時代”への対応のレポート Topへ