- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2012年05月30日
ヒューブナー博士と生命価値説
生命保険事業や生命保険思想の発展に貢献した先達は多いが、米国でまず名前が挙がるのはヒューブナー... -
コラム2012年05月28日
2007年シニア・マーケットの不発とマーケットのシニア化への対応
今年から団塊世代が65歳を迎えるにあたり、あらためてシニア・マーケットが注目されている。団塊世... -
コラム2012年05月28日
日本男子テニスの成功体験
男子テニス世界1位のジョコビッチがユニクロと5年間のスポンサー契約を結んだ。ユニクロと言えば、... -
コラム2012年05月28日
「シュウカツ」という「老い支度」-「終活」は「就活」
最近、「シュウカツ」ブームである。学生が将来の職業選択として行う就職活動という意味の「就活」も... -
コラム2012年05月23日
幸せの指標 ― 中国三都市-「家族仲良く」の次に幸せを感じることは?
「仕事は安定した国家公務員が一番。家族が仲良く、しっかりとした医療制度や年金制度があることが幸...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2012年05月21日
50歳からの「老い支度」-幸齢社会の「しない後悔」より「した後悔」
今年3月、文部科学省が『長寿社会における生涯学習の在り方について~人生100年 いくつになっても ... -
コラム2012年05月18日
節電協力で避けられないビル管理の透明化
2回目の「節電の夏」が近づいたゴールデンウィーク直前、東京都が発表したオフィスビルや店舗などの... -
コラム2012年05月14日
「辞書」で読み解く現代社会-2012年 本屋大賞「舟を編む」から
今年4月10日、「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2012年本屋大賞」が発表された。大賞... -
コラム2012年05月14日
あってもいいんじゃない?クールビズ手当て
東京電力は先週11日、家庭向け電気料金の引き上げを経済産業省に申請した。引き上げ率は平均約10... -
コラム2012年05月09日
60歳代後半の「働き方」(その2)-期待される地域における多様な受け皿の創出-
「2007年問題」が注目された頃と「2012年問題」の時期を迎えた現在の社会状況を比較すると、...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1284件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ