- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2013年06月27日
「再犯社会」が問う高齢社会像 -「安全社会」から「安心社会」へ
■はじめに今年3月末、旧ライブドアの元社長、“ホリエモン”こと、堀江貴... -
2013年06月25日
良い金利上昇と悪い金利上昇
■要旨金利上昇には良い金利上昇と悪い金利上昇があるといわれている。良い金利上昇とは経済(景気)... -
2013年06月14日
中国13億人の老後は誰が支えるのか。-岐路に立つ中国の公的年金制度-
■見出し1――はじめに2――受給格差は最大4倍?、制度によってひろがる受給格差3――地域毎の制...片山 ゆき
保険研究部
-
2013年06月13日
セカンドライフ支援事業の軌跡~柏市生きがい就労事業の成果と課題~
■要旨人生90年時代において、国民一人ひとりがセカンドライフをどのように築いていけるかというテ... -
2013年05月31日
ユーロ危機の新たな段階 -債務危機から雇用危機へ
■要旨12年夏をピークに、政府債務危機の連鎖による世界的な金融システムの混乱やユーロ崩壊への不... -
2013年05月31日
デフレ期の成長企業がサービス業の生産性に与えた影響 -なぜ均質で高水準のサービスが社会を疲弊させるのか-
■要旨世界の中で日本だけがデフレに長く苦しんできた。しかしそうした経済環境の中でも、売上を伸ば... -
2013年05月23日
本格化する「重点分野」の介護ロボット開発支援 - ロボット介護機器開発・普及の推進に向けて -
■要旨過去、やや混沌としていた介護ロボット(ロボット介護機器)の開発状況に、その方向性の明確化... -
2013年05月15日
生保約款の送り仮名等の基準 -生保各社約款から-
■要約生保約款の文字使いの統一についての指針などは「養老保険普通保険約款モデル条項案」(197... -
2013年05月13日
働く女性の消費実態 ~独身・妻・母の生活状況や消費志向の違いは?
近年、未婚化・晩婚化、少子化などにより、女性のライフコースは多様化している。ひと昔前は、学校を... -
2013年04月25日
オプションのプレミアム情報から何が読み取れるのか?
■見出し1――はじめに2――オプションに関する基本的事項3――実際のデータから読み取れること4...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
研究員の眼
2934件
ニッセイ年金ストラテジー
1389件
Weekly エコノミスト・レター
1934件
不動産投資レポート
457件
経済・金融フラッシュ
3661件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
945件
基礎研レター
1261件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
516件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ