- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2017年10月03日
最近の人民元と今後の展開(2017年10月号)~9月は往って来いの展開、年末にかけての動向は?
9月の人民元レート(スポット・オファー、中国外貨取引センター)は米ドルに対して小幅に下落、9月... -
2017年09月29日
ねんきん定期便はライフプラン設計を改善するか?-インターネット調査を利用した検証
「ねんきん定期便」によって家計のライフプラン設計が改善するか分析した。米国における公的年金(S... -
2017年09月27日
「パワーカップル」世帯の動向(3)-妻の年収と金融資産、経済的余裕は比例するが、持ち家率は必ずしも比例しない
「パワーカップル世帯の動向(2)」では、20~60代の共働き妻の5.3%を占める年収700万円... -
2017年09月25日
金融政策の10年国債金利への影響を振り返る-金融政策による金利の押し下げ効果の測定
イールドカーブ・コントロール(YCC)の影響を加味した重回帰モデルを構築し、過去1年間の金利推... -
2017年09月12日
「パワーカップル」世帯の動向(2)-年収700万円超の妻はDINKSだけでなく、出産前後の30歳代や子育て中もキャリアを積み続けた50歳代のDEWKSでも多い
「パワーカップル世帯の動向(1)」では、夫婦ともに年収700万円超は共働き世帯のわずか1.8%... -
2017年09月04日
最近の人民元と今後の展開(2017年9月号)~党大会後の人民元レートはどうなるのか?
8月の人民元レート(スポット・オファー、中国外貨取引センター)は米ドルに対して上昇、8月末は前... -
2017年08月31日
取締役会の実効性についての一考察
取締役会の実効性はコーポレートガバナンスの実体という点で重要だが、企業と投資家では課題意識が異... -
2017年08月28日
「パワーカップル」世帯の動向(1)-夫婦とも年収700万円超は共働き世帯の約2%でじわり増加。夫が高年収でも働く妻は増加傾向、夫婦間の経済格差拡大か。
少し前から、不動産をはじめとした消費市場で「パワーカップル」(購買力のある共働き夫婦)をいう言... -
2017年08月15日
医療機器の生産・出荷と輸出入-医療機器の輸入超過は、どの程度進んでいるか?
日本の成長戦略の重要な分野として、医療機器の製造が挙げられる。医療機器には、コンピューターや、... -
2017年08月02日
最近の人民元と今後の展開(2017年8月号)~「人民元ショック」の再発に御用心!
7月の人民元レート(スポット・オファー、中国外貨取引センター)は米ドルに対して上昇、7月末は前...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2267件
研究員の眼
2990件
ニッセイ年金ストラテジー
1401件
Weekly エコノミスト・レター
1957件
不動産投資レポート
466件
経済・金融フラッシュ
3734件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
967件
基礎研レポート
1515件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
530件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年8月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ