- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2018年12月12日
続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大
女性の理想のライフコースとして最も人気が高いのは、結婚・出産後も仕事を辞めずに働き続ける「両立... -
2018年12月05日
インド経済の見通し~金利上昇と輸出環境の悪化により、勢いを欠いた成長を予想 (2018年度+7.6%、2019年度+7.3%)
インド経済は7-9月期の成長率が+7.1%まで鈍化した。高額紙幣廃止や物品・サービス税(GST...斉藤 誠
経済研究部
-
医療・ヘルスケア2018年12月04日
健保と労災、給付の関係はどうなっているの?~業務上の病気やケガは健保対象外。社長や役員は労災対象外
業務中や通勤途上の病気やケガの場合、労災がおりることは多くの方がご存知でしょう。しかし、労災の...村松 容子
保険研究部
-
医療・ヘルスケア2018年12月04日
海外で入院、通院した場合の医療費はどうなるの?
海外で急なけがや病気のため入院、通院した場合、健康保険の保険者(健康保険組合、協会けんぽ、市町...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2018年11月21日
上場ベンチャーをめぐる議論
未上場だけでなく上場ベンチャーの更なる飛躍が期待されている。しかしながら、上場ベンチャーと株式... -
2018年11月21日
「子育て支援住宅」認定制度の導入状況と普及への課題~東京都墨田区の賃貸マンション「ネウボーノ菊川」に学ぶ成功の鍵~
自治体の子育て支援策として、一定の広さや安全性、子育て支援サービスを備えた集合住宅を「安心して... -
2018年11月12日
加入者が1日100万人?-アリババ会員向け重大疾病保障とは?
アリババグループのネットサービスを利用するアリ会員向けに開発された重大疾病保障が話題となってい...片山 ゆき
保険研究部
-
2018年11月08日
超党派による包括的なオピオイド対策法が成立-超党派の取り組みは、オピオイド問題の解決に向けた大きな前進
麻薬性鎮痛薬の一種で、病院でも処方されているオピオイドの中毒者数や過剰摂取に伴う死亡者数が米国... -
医療・ヘルスケア2018年11月06日
最近の医療費の動向を教えて
2016年度の医療費が、42兆1,381億円だったことが公表されました。近年、医療費は、毎年平...村松 容子
保険研究部
-
医療・ヘルスケア2018年10月29日
医療保険制度は、保険者ごとに給付の内容が違うの?
医療保険制度は、保険者に関わらず、給付内容が全く同じということではなく、保険者ごとに給付内容が...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2971件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3708件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1507件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年6月-トランプ関税下でも米国向け輸出数量は横ばい圏で踏みとどまり、4-6月期の外需寄与度はプラスに
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ