- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大
2018年12月12日
■要旨
■目次
1――はじめに~理想のライフコースで最も人気の「両立コース」。
実現への影響が大きい要因は何か?
2――「両立コース」の実現へ影響を与える要因
~正規雇用者や自営業、母の就労経験、若い世代
3――年齢別に見た「両立コース」の実現へ影響を与える要因
~若い世代は夫の年収が高くても仕事を辞めない、40代は義理の実家と別居の方が
「両立コース」を実現
4――おわりに~「両立コース」の実現には、現在のところ、
本人の資質より周囲の影響が大
- 女性の理想のライフコースとして最も人気が高いのは、結婚・出産後も仕事を辞めずに働き続ける「両立コース」だが、その実現度は3割に満たない。理想通り実現している女性の特徴を見ると、いくつかの属性に特徴が見られた。本稿では「両立コース」の実現には、どのような属性の影響が大きいのか、重回帰分析を用いて分析する。
- 分析の結果、「両立コース」の実現には、就業状態が正規雇用者や自営業であることや母親も働いていたことが正の影響を、配偶者の年収や年齢の高さは負の影響を与えていた。最終学歴や体力の程度は正の傾向があるものの有意な値ではないため、高学歴であることや体力があることよりも、就業状態や母親の就労経験の方が多大な影響を与えると言える。
- 年齢階級別に分析した結果では、いずれの年齢階級でも女性全体と同様、就業状態や母親のライフコースは正の影響を与えるが、配偶者の年収の高さについて25~39歳では負の影響は見られない。若い年代では、配偶者の年収が高くても、妻は仕事を辞めるわけではない。
- このほか女性全体の結果と異なる点は、40代では、義理の実家と別居していた方が「両立コース」を実現しやすいことだ。一方で有意な値ではないものの、25~39歳では、逆の傾向があり、女性の社会進出が進む中で、親世代も女性自身も価値観が変わることで、若い世代では義理の実家の手助けも上手く得ながら、「両立コース」を実現する女性が増えている可能性がある。
- 現在のところ、女性が理想通り「両立コース」を実現するには、学歴や体力などの本人の資質よりも、就労環境や母親の状況、世間の風潮、配偶者の年収など周囲の影響によるところが大きい。両立に関わる制度や柔軟な働き方、周囲の理解や助けなどを上手く活用することが「両立コース」を実現する鍵である。
- 一方で、第二次安倍政権発足以降、「女性の活躍推進」政策からはじまり、「1億総活躍社会」、「働き方改革」などにおいて、女性の就労を巡る環境は大きく変わろうとしている。過渡期の現在では、周囲の影響が大きいが、今後は本人の資質 がより大きく関与するようになるだろう。
■目次
1――はじめに~理想のライフコースで最も人気の「両立コース」。
実現への影響が大きい要因は何か?
2――「両立コース」の実現へ影響を与える要因
~正規雇用者や自営業、母の就労経験、若い世代
3――年齢別に見た「両立コース」の実現へ影響を与える要因
~若い世代は夫の年収が高くても仕事を辞めない、40代は義理の実家と別居の方が
「両立コース」を実現
4――おわりに~「両立コース」の実現には、現在のところ、
本人の資質より周囲の影響が大
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1878
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2023年11月29日
改正ベトナム保険事業法(5)-生命保険・医療保険(その1) -
2023年11月28日
堅調を維持している2023年上期米国個人生命保険販売-下半期も引き続き増加基調か-ニーズ取り込みに課題も- -
2023年11月28日
気候変動が運輸にもたらす影響-材料の改善や技術の進展により、強靭化が可能な部分もある -
2023年11月28日
キャッシュ・アウト・リファイナンス(Cash Out Refinance)~「住宅を現金化する仕組み」はひとまず終了か? -
2023年11月28日
今週のレポート・コラムまとめ【11/21-11/27発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2023年07月03日
News Release
-
2023年04月27日
News Release
-
2023年04月03日
News Release
【続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大のレポート Topへ