- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2025年09月02日
中国、社会保険料の納付強化
9月1日から、社会保険料の納付が強化された。一部の雇用主と従業員間では、‘合意’を交わし、社会...
片山 ゆき
保険研究部
-
2025年09月01日
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
出生数の減少と初婚同士婚姻数がほぼ完全相関、ならびに同減少率で肩を並べて大幅減少している未婚化... -
2025年08月19日
「縮みながらも豊かに暮らす」社会への転換(3)-「稼ぐ力」「GX」強化と若年・女性参加を促す「ウェルビーイング」
本稿では、SDGs未来都市計画の年度別・地域別の動向を手がかりに、地方創生1.0から地方創生2... -
2025年08月15日
グローバル株式市場動向(2025年7月)-米国と日欧の関税大枠合意により安心感が広がる
米国のハイテク企業の堅調な業績や米国と日欧との関税交渉の大枠決定といった貿易協議の進展により世... -
2025年08月08日
中国、3歳まで育児手当支給へ
中国政府は、満3歳までの子ども1人につき年3,600元(約74,000円)の育児手当を支給する...
片山 ゆき
保険研究部
-
2025年08月07日
5%成長の割には冴えない中国経済-米中摩擦・不動産不況・デフレ圧力-好調の裏でくすぶる3つの不安
2025年の中国経済は、1~6月の成長率が+5.3%と、+5%前後の成長率目標が達成圏内に入っ... -
2025年07月31日
プレコンセプションケア5か年計画始動-今後5年で認知度の引き上げと相談支援体制の充実へ、性別や世代を問わず「当事者意識の醸成」が鍵-
本稿では、「プレコンセプションケア推進5か年計画」の概要について、基本的な考え方や今後5年間の...
乾 愛
生活研究部
-
2025年07月24日
「縮みながらも豊かに暮らす」社会への転換(2)-SDGs未来都市計画から読み解く「地域課題」と「挑戦」の軌跡
本稿では、地方創生1.0で顕在化した課題を踏まえ、その政策の中核であった「SDGs未来都市」政... -
2025年07月24日
注目される「アクティブシニア」の消費とは
近年では、高齢者の増加と健康度の向上を背景に「アクティブシニア」と呼ばれる健康で社会参加にも積...
原田 哲志
金融研究部
-
2025年07月16日
サステナビリティ情報開示の法制化の概要
国内で最初のサステナビリティ開示基準として、以下の3つの基準が2024年3月に公表された。今後...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レポート
1546件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ










