- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2014年07月04日
【米金融政策】「前人未踏」の利上げへ
■要旨米国の出口戦略への議論が活気を帯びている。米国では、量的緩和策の縮小(テーパリング)が淡... -
2014年06月30日
2014年公的年金財政検証結果を見渡す-“甘い”ばかりではない政府の見通し。女性の労働参加やリスクシナリオを見据えて議論の充実を
6月3日に公的年金の財政見通しが5年ぶりに発表された。一部では“甘い”... -
2014年06月26日
新成長戦略における「法人税改革」~減税決定も、代替財源は示せず~
6月24日、日本再興戦略の改定版、いわゆる新成長戦略が閣議決定された。中でも目玉として挙げられ... -
2014年06月17日
生活習慣改善のための「保健指導」を希望するのはどのような人か?~健康診断における質問項目の回答結果より
■要約2014年度から厚生労働省主導で「データヘルス計画」が始まった。このデータヘルス計画にお... -
2014年06月13日
インドと中国~中国経済の新たな脅威に浮上してきたモディノミクス
■要旨1―モディノミクスの核心インドでは5月26日に人民党(BJP)のナレンドラ・モディ氏が新... -
2014年06月04日
【米金融制度】ボルカー・ルール施行と注目点-本格的に新たな銀行規制が始まる
■要旨2014年4月1日にボルカー・ルールが施行された。米国では、今年中にテーパリングが終了し... -
2014年05月20日
米国と中国、経済的影響力が大きいのは?
■要旨1―モノの貿易では米中逆転昨2013年、中国のモノの貿易総額が米国を抜き世界一となった。... -
2014年04月17日
認知症カフェ-認知症の人を支える新たな社会資源づくりに向けて
■要旨介護、医療、地域住民など、様々な人による手作りの「認知症カフェ」が拡がりはじめている。認... -
2014年03月27日
介護に対する不安と介護資金の準備状況
■要旨介護状態になることへの不安が高まっている。しかし、介護費用の問題が不安の大きな要因である... -
2014年02月28日
年代に応じて異なる住み替え派アクティニアの住まいへの要求~アクティニアもリノベーションに着目か~
■要旨拙著「アクティニアが住まいに求めるもの」では、今後、アクティニアのライフスタイルにフィッ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
研究員の眼
2978件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1951件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3713件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
964件
基礎研レポート
1511件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
528件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ