2014年04月17日

認知症カフェ-認知症の人を支える新たな社会資源づくりに向けて

山梨 恵子

文字サイズ

■要旨

介護、医療、地域住民など、様々な人による手作りの「認知症カフェ」が拡がりはじめている。認知症カフェは、単に、認知症の人やその家族の居場所を確保するという役割だけでなく、認知症の人と地域住民との垣根を取り除いたり、本人・家族が抱えている生活課題をすくい上げたりしながら、当時者ニーズに対応する社会資源につなげていくコーディネート機能も発揮する。今後、認知症の人の「住み慣れた地域での継続的な暮らし」を支える新たな社会資源として、市区町村ごとに整備されていくことが期待される。

(2014年04月17日「基礎研レター」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

山梨 恵子

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【認知症カフェ-認知症の人を支える新たな社会資源づくりに向けて】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

認知症カフェ-認知症の人を支える新たな社会資源づくりに向けてのレポート Topへ