- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 【米金融政策】「前人未踏」の利上げへ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
米国の出口戦略への議論が活気を帯びている。
米国では、量的緩和策の縮小(テーパリング)が淡々と進められ、今年10月のFOMCでのテーパリング終了が視野に入っている。金融政策の焦点は「緩和の縮小」から「引き締め」に移り、6月のFOMC後の記者会見では、イエレンFRB議長が今年後半には「出口戦略の原則」の修正版(原案は2011年に合意)を公表すると言及している。
出口戦略の中心は、大きく「FRBが抱える資産の償還部分について再投資をせずにバランスシートを縮小すること」と「政策金利を引き上げること(利上げ)」の2つに分けられる。米国の場合、これらが並行して実施されると見られ、つまり、「多額の超過準備を抱えた状態で利上げ」をすることになる。
6月、ECBが主要中銀として初のマイナス金利導入に踏み切ったことで話題になったが、FRBが想定する「多額の準備預金を抱えた状態での利上げ」も前人未踏の金融政策と言える。
利上げは、中央銀行が市場に送るシグナル(中銀の引き締めスタンスを示す)が明快であるだけに、そのアナウンス自体に注目が集まるが、「多額の準備預金を抱えた状態での利上げ」は、前例がない引き締め政策であり、技術的な側面や実際の市場金利の反応にも注目したい。
実は、量的緩和後に利上げを実施したという前例は存在しており、2006年の日本が代表的である。金融危機以降でも、2010年にカナダが利上げに踏み切っている。しかし、両国ともに「多額の準備預金を抱えた状態での利上げ」ではなかった。
一方、英国では、早ければ今年中にも利上げをするという観測が台頭しており、イングランド銀行は米国と同じく大規模なバランスシートを抱える。つまり英国は、「多額の準備預金を抱えた状態での利上げ」の先駆者となることが想定される。
そこで本稿では、日本やカナダの利上げ時の状況がどのようになっていたのか、また英国や米国がどのような状況に置かれているのかを整理したい。
(2014年07月04日「基礎研レター」)

03-3512-1818
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/01 | ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/23 | IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/18 | ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/16 | 英国雇用関連統計(25年3月)-緩やかながらも賃金上昇率の減速傾向が継続 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【【米金融政策】「前人未踏」の利上げへ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【米金融政策】「前人未踏」の利上げへのレポート Topへ